AGAとは
AGA(男性型脱毛症)は男性ホルモンが原因の脱毛症
AGA(エージーエー)とは、男性ホルモンの働きによって引き起こされる進行性の脱毛症のこと。
AGAという名称は、「Androgenetic Alopecia」の略称で、男性ホルモンと遺伝から来る脱毛症という意味を表しています。
日本でAGAの人は約1,200万人いると言われています。日本の成人男性人口は約4,500万人ほど。成人男性の3人に1人がAGAであるということになります。
一度AGAを発症すると、残念ながら自然治癒することはなく、どんどん症状は進行していきます。AGAを改善するためには、正しい知識を持ち、適切な治療を受けることが必要です。
「なんで自然治癒しないの?」「なんで男性ホルモンのせいで薄毛になるの?」
AGA+は、こうした疑問を解決するための情報を提供していきます。
AGAについての基礎知識はこちら
AGA(男性型脱毛症) とはどんな脱毛症なの?治療法や事例、他の薄毛との違いを解説!AGAの原因はジヒドロテストステロン(DHT)による毛周期の乱れ
AGAが発症する最も大きな原因は、男性ホルモンの影響にあります。
男性ホルモンの一種である「テストステロン」は、「5αリダクターゼ」という物質と結合し、「ジヒドロテストステロン(DHT)」という物質に変化します。
このジヒドロテストステロンは、髪の毛が持つ毛周期(ヘアサイクル)の中でも「成長期」の期間を短くする働きを持ち、またジヒドロテストステロンが高濃度になるほど、毛周期が乱れやすくなります。
ジヒドロテストステロンは髪の毛の細胞にある物質に働きかけることで、毛周期を乱し、髪の毛の正常な発育を妨げます。
ジヒドロテストステロンが引き起こす毛周期の乱れによって、髪が十分に育たなくなり、薄毛・ハゲが目立つようになる。これがAGAのメカニズムです。

薄毛になる原因として、生活習慣の悪化やストレス、頭皮へのダメージなどが挙げられますが、それらは生活習慣やストレス要因の改善で取り除くことができます。
しかし、薄毛の原因がAGAであった場合、生活習慣の改善や市販の育毛剤(医薬部外品)、育毛シャンプー等では薄毛は治すことが困難です。
本気でAGAによる薄毛を治したいのであれば、まずは原因を知るところから始めましょう。
「AGAの原因」をもっと知りたいならばこの記事
薄毛の原因となる「ジヒドロテストステロン(DHT)」って何?
AGAの原因はどこにある? 二度と髪の毛が生えなくなってしまうその前に
AGAは治療薬の服用で治療できます
日本皮膚科学会が作成している男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン(2017年版)において、AGA治療に有効だと記載されているのは「ミノキシジル外用薬」と、有効成分フィナステリドを含む「プロペシア」、有効成分デュタステリドを含む「ザガーロ」。
この3つが、現在AGAの改善に効果があると医学的に立証されている医薬品です。(ジェネリック医薬品を除く)
AGA治療薬「プロペシア」「ザガーロ」には、AGAの原因となるジヒドロテストステロン(DHT)の生成を抑える効果があり、服用し続けることでAGAの進行を食い止め髪の毛を正常な成長に導くことができます。

AGA治療薬「ミノキシジル」はもともとは高血圧の治療薬です。血管拡張の効果があり、毛乳頭につながる毛細血管を拡張することで毛母細胞に栄養を行き渡りやすくする働きがあるとされています。ミノキシジルは「発毛」の効果が認められています。
前述のプロペシアやザガーロとは薬理作用が異なるため、併用が可能で、むしろ併用することで発毛効果が上昇するとされています。
「AGA治療薬」をもっと知りたいならばこの記事
ハゲが治る? フィナステリド(プロペシア)が持つ治療効果と副作用
AGA対策! ザガーロ(デュタステリド)の発毛効果・副作用を解説
AGAの治療について
AGAの治療として科学的に効果が認められているのは、「ミノキシジル外用薬」「プロペシア」「ザガーロ」といった治療薬(医薬品)の服用です。
これらはAGA専門クリニックや、一部の皮膚科で処方されます。
近年増加している「頭皮の皮脂を取り除く」といったサービスが売りの育毛サロンなどは医療機関ではないため、こうした医薬品の処方は行えません。
また、AGA治療を開始する前に診察・血液検査が行われるため、AGA専門病院を受診することが安全なAGA治療と言えます。
加えて、多くのAGA専門クリニックが無料カウンセリングや、テレビ電話による診察を行っているため、不安な人はまず相談してみるといいでしょう。
「AGAの治療」をもっと知りたい
[薬剤師監修]ハゲは薬で治療できます。厚労省が認可した3つの「AGA治療薬」
AGAの検査について
AGA治療の専門クリニックでは、治療を始める前に検査が行われます。
主に「カウンセリング」「血液検査」「遺伝子検査」によって、AGAの症状や進行状況、AGA以外の疾患の有無などを明らかにします。
血液検査の目的
- 現在の栄養状態や、肝機能・腎機能に異常がないか、AGA以外の疾患がないかをチェックします。
これは、AGA治療薬を服用することによって、肝臓・腎臓に負担をかける可能性もあるためです。
遺伝子検査の目的
- AGAの原因であるジヒドロテストステロンの働きは、遺伝すると言われています。
そのため、遺伝子の情報から「今後AGAになる可能性が高いかどうか」を調べたり、AGA治療薬の効きやすさを判定するのです。
「AGAの検査」をもっと知りたい
【AGA対策1歩目】AGAが気になり始めたら、AGA専門病院でAGA検査を!
サッカー日本代表 長友佑都と語るAGA治療本当の話
AGA(男性型脱毛症)という言葉は聞いたことがあっても、それが何かはわからないという人は多いかもしれません。
男性の3人に1人が薄毛に悩み、そのほとんどがAGAだと言われています。
様々な情報があふれ、何が本当なのかわかりにくい薄毛・AGA治療の世界。そんなAGAの「本当の話」について、サッカー日本代表 長友佑都選手とAGAヘアクリニック院長水島医師が対談を行っています。
「AGA」という言葉は聞いたことがあるのですが、しっかりと理解はできていませんね。この機会にぜひ教えていただきたいです。
AGAは、「男性型脱毛症」の略称なのですが、この病気は、日本の成人男性の3人に1人が罹患している病気と言われているんです。私としては、このAGAに対する一般的な意識を変えていきたいと考えています。
そんなAGAヘアクリニックの記事はこちら!
AGAヘアクリニック徹底取材!評判や口コミ、料金、悪い評判も調査しました
AGA治療薬の副作用とは
AGA治療薬は医薬品であるため、少なからず副作用のリスクがあります。
プロペシア・デュタステリド・ミノキシジルの副作用を以下にまとめました。
プロペシア(フィナステリド)の主な副作用と発生率
- 性欲減退(1〜5%未満)
- 勃起機能の低下(1%未満)
- 精液量の減少(1%未満)
ザガーロ(デュタステリド)の主な副作用
- 性欲減退(3.9%)
- 勃起不全(4.3%)
- 精液量の減少(1.3%)
男性にとってはセンシティブな副作用となっています。
男性の性欲に関わっているのは「テストステロン」という男性ホルモンです。AGA治療薬プロペシア、デュタステリドの友好セウ分であるフィナステリドやデュタステリドには、テストステロンそのものを阻害・抑制する働きはないため、フィナステリドやデュタステリドが性欲減退などの男性機能の低下に直接的に関係しているとは考えにくいという説もあります。
性的欲求や勃起不全などの男性機能は、精神の影響を受けやすいとされています。
従って、「プロペシアを飲んだことで男性機能の低下が起こるのではないか」と心配し過ぎることで、性欲減退や男性機能の低下を誘発してしまうこともあるかもしれません。
「AGA治療薬は5%の確率で副作用が起こる」
「AGA治療薬は95%副作用が起きない」
意味するものは同じですが、捉え方は人それぞれですね。年齢や立場によってもAGA治療薬の副作用についての受け止め方は様々でしょう。
AGA治療薬の副作用やそのリスクについては、AGA専門クリニックの医師に相談をしてみるのがよいでしょう。
AGA治療薬の副作用についてもっと知りたいならこの記事!
女性の薄毛(FAGA)は男性のAGAとは異なる

FAGA(女性男性型脱毛症)とは、女性の薄毛の総称です。
FAGAの場合は男性のAGA(男性型脱毛症)とは異なり、頭部全体が薄くなっていくという特徴があります。
FAGAはAGAと同じく、ホルモンが関係しているとされていますが、原因はまだはっきり解明されていません。FAGAは広範囲にわたって症状が現れます。
FAGAのようにびまん性の脱毛を引き起こす症状の原因には、鉄欠乏や過度なダイエットによる栄養不足、ホルモンバランスの乱れ、生活習慣やストレスによるものなどがあります。
FAGAも、AGAと同じく女性の薄毛も治療をしない限り進行を食い止めることはできません。放置していれば加齢とともに進行してしまうため、早めの治療が重要です。
FAGAの治療では、妊娠の可能性がある方や授乳中の方など、男性とは異なる様々な状況や体調に考慮した治療法や治療薬が必要となります。
「FAGA」をもっと知りたいならばこの記事
女性の薄毛のメカニズムとは? 効果的な育毛剤や治療薬はないの?
薄毛は男女でどう違う? 女性特有の薄毛「FAGA」の症状とその原因
AGAに育毛シャンプーは効果なし。では育毛シャンプーは何の役に立つ?

AGAによる薄毛の原因は男性ホルモンにあるため、どんなに高価な育毛シャンプーを使ったところで、AGAによる薄毛が改善されるわけではありません。
しかし、薄毛を改善しようとするにあたって、頭皮を健康な状態にすることはとても重要なこと。とくに、皮脂が過剰分泌されている状態や、フケの量が多い場合には、シャンプー1つで頭皮環境を整えることができます。
乾燥肌の人、アレルギー体質の人、日常的にワックスをつける人など、それぞれの体質や習慣によって適切なシャンプーは異なります。
自分だけでは判断が難しいので、シャンプー選びに迷ったときは、薄毛専門クリニックに在籍する医師のアドバイスを参考にするといいでしょう。
薄毛を予防する正しいシャンプーの知識を学ぶならこの記事
育毛シャンプーは効果ある? 薄毛を予防するシャンプーの選び方
【人気美容師監修】ハゲる前に正しくシャンプー! 髪のプロが教える、薄毛を防ぐ髪の洗い方
AGAによる薄毛で髪型がキマらない…そんな時のテクニック!

AGA治療を始めようか迷っている……、AGA治療を始めたけど即髪の毛が生えてくるわけではないのでつらい……
そんな時、スタイリングだけで見た目を改善する方法があります。
頭頂部が薄い・前髪がないといったAGAによる薄毛男性ならではの悩みを解消する美容師のテクニックをとくとご覧ください。

【人気美容師監修】ハゲる前に読む!薄毛をカバーできるヘアスタイル&アレンジテク

- 1
- 2