
2019年03月25日 更新
髪の毛を増やすにはまず病院へ! 薄毛治療が受けられる病院を比較してみた
髪の毛を本気で増やすなら病院へ

成人男性のおよそ3人に1人、1,200万人もの人が悩んでいると言われるAGA(男性型脱毛症)。
AGAよるハゲは、男性ホルモンが原因です。
男性ホルモンの1つ「ジヒドロテストステロン(DHT)」が、正常な毛周期に働きかけて、髪の毛が成長しないまま抜け落ち、その状況が続くことでハゲてしまいます。

また、AGAは進行性の病気で、そのまま放置していると状況はどんどん悪化。
抜けてしまった髪の毛を増やすならAGA専門のクリニックで、科学的根拠に基づいた治療が必要です。
髪の毛を増やすための糸口がきっと見つかるでしょう。
髪の毛の悩みを取り扱う病院①:AGA専門クリニック
「男性型脱毛症診療ガイドライン」において、AGA治療で推奨されているのは、プロペシア(フィナステリド)内服療法、ミノキシジル外用療法、ザガーロ(デュタステリド)の内服療法の3つ。
これら3つの投薬治療は、主にAGA専門クリニックでしか受けられません。
AGA専門クリニックではこれらの投薬治療をはじめ、さまざまな髪の悩みを解決するための診察・検査が受けられます。
ほとんどのクリニックでは無料カウンセリングを実施しているので、AGAはどのように治療するのか、費用はどのくらい必要なのかなど、気になることをまずは医師に相談してみましょう。
髪の毛の悩みを相談できる近所の病院を探したい人はこちら!
【47都道府県】全国AGAクリニック図鑑 2018
髪の毛の悩みを取り扱う病院②:皮膚科・内科
AGA以外にも髪が抜ける原因はあります。
10円ハゲと呼ばれる「円形脱毛症」は、局所的に髪が抜けること。
老若男女誰もが発症するおそれがあり、その原因は「自己免疫疾患」だと言われています。
脱毛の範囲が狭く、脱毛箇所が少ない円形脱毛症の場合は、自然治癒するケースもあるようです。
しかし、脱毛の範囲が広く、脱毛箇所が多い場合は自然治癒が難しく、放置すると症状が悪化してしまうことも。
広い範囲でごっそりと髪の毛が抜けた場合には、皮膚科や内科を受診するようにしましょう。
円形脱毛症の治療法としては、「ステロイド局注療法」と「局所免疫療法」の2つが推奨され、どちらも免疫の異常を改善します。
髪の毛の悩みを取り扱う病院③:美容クリニック
美容クリニックの中には、施術メニューの1つとしてAGA治療を行っているところも。
育毛サロンなどとは異なり、医療機関であるため、医薬品の処方や血液検査などを受けることができます。
しかし、AGA専門の医師が常駐する病院は少なく、一人ひとりに合ったAGA治療が見つからないことがあるかもしれません。
【比較】病院の治療費はどこが一番安い?
どの病院で治療を受けるかは、治療費用で選ぶ人も多いのではないでしょうか。
実際に、クリニックと皮膚科・美容クリニックではどこが一番安いのかを比較してみました。
- ガイドラインで推奨される「フィナステリド+ミノキシジル外用薬」の投薬治療を行った場合の治療費比較
-
比較対象
・AGAクリニック:AGAヘアクリニック
・皮膚科:プロペシアを処方1ヶ月7,000円で処方している皮膚科Aの場合。ミノキシジルは市販の発毛剤を使用する。
・美容クリニック:湘南美容クリニック - 1ヶ月あたりの治療費用。血液検査や遺伝子検査料は含まない
あくまで、フィナステリド・ミノキシジルの投薬による一例なので、詳しくは自分に合った治療法に合わせ、各病院の料金表をしっかり比較することをおすすめします。
【比較①】AGAクリニックの治療費用例
-
カウンセリング:無料
フィナステリド内服薬:5,500円
ミノキシジル外用薬:13,000円
→計 18,500円
AGAクリニックは、カウンセリングを無料で受けられることがほとんど。
そのうえ、綿密な頭皮チェックなどを経て、自分に合った治療法を提案してくれるのです。
ミノキシジル外用薬がやや高価ですが、フィナステリドのみ処方してもらい、発毛剤は市販のものを使って安くするという選択肢もあるようです。
【比較②】皮膚科の治療費用例
-
プロペシア:7,000円
発毛剤(市販発毛剤の相場):7,500円
→14,500円前後+初診再診料
皮膚科の場合、プロペシアのみの処方であることがほとんど。
フィナステリドの相場はおよそ7,000円前後ですが、病院によって大きく異なるため注意が必要です。
フィナステリドだけで治療するならば安く済みますが、発毛剤を使用する場合は市販のものを使うことになるでしょう。
また、クリニックにあるような無料カウンセリングなどはなく、初診や再診料は全額自己負担になります。
【比較③】美容クリニックの治療費用例
-
カウンセリング:無料
プロペシア錠:初回4,200円、2回目以降6,500円
ロゲイン5%(ミノキシジル外用薬):1ヶ月5,832円
→初回 10,032円 2回目以降12,332円
美容クリニックの中には、AGAクリニックと同等の治療を受けられるところも数多くあります。
AGA治療が受けられるほとんどの美容クリニックでも、カウンセリングは無料。
湘南美容クリニックの場合は、プロペシアの初回価格が安くなることもポイントですね。
投薬治療の料金だけで比較すれば、3つの中で最も安い美容クリニックがおすすめですが、治療はあくまで自分に合った方法で行うことが重要です。
まず自分に合った治療法や料金を知りたいという人は、まず無料のカウンセリングを受けてみることをおすすめします。
ちなみに、AGAクリニックや美容クリニックの場合、血液検査や遺伝子検査の費用が別々にかかるということも注意が必要です。
髪を増やす治療は保険が適用されないことも
薄毛治療のほとんどは、保険が適用されない自由診療です。
保険が適用される薄毛治療は、免疫異常が原因の脱毛症と、皮膚炎が原因の脱毛症のみ。
薄毛男性のほとんどが発症していると言われているAGA(男性型脱毛症)の治療では、保険は適用されないので注意が必要です。
とくに皮膚科で治療を受ける場合は、初診料などで保険が効かないということも頭に入れておくべきでしょう。
髪の毛を増やすためには、科学的根拠に基づいたAGA治療が必要

AGAによって抜けた髪の毛を増やすためには、科学的なエビデンスに基づいた治療法を行うことが有効です。
「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」では、「投薬治療」は最も推奨されているランクAに指定されています。
《参考》「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」での推奨度
- ランクA(行うよう強く勧める):ミノキシジル外用薬・フィナステリド・デュタステリドによる投薬治療
- ランクB(行うよう勧める):自毛植毛・レーザー照射など
- ランクD(行うべきでない):人工植毛
ここからは、投薬治療について詳しく見ていきましょう。
髪の毛を増やす治療薬①:プロペシア(フィナステリド)
髪の毛を増やす治療薬②:ザガーロ(デュタステリド)
髪の毛を増やす治療薬③:ミノキシジル
AGA治療で推奨されているのは、5%ミノキシジルを含んだ外用薬。
市販されている育毛剤では、「リアップX5プラス」「リグロEX5」「メディカルミノキ5」に5%ミノキシジル外用薬が含まれています(※いずれも第一類医薬品)。
3つの発毛剤を徹底比較した記事はこちら
【第一類医薬品】発毛剤「メディカルミノキ5」「リアップX5」「リグロEX5」の違いを比較した
髪の毛を増やす効果が期待できるミノキシジルですが、根本的な毛周期の解決は難しいため、プロペシアやザガーロなどの内服薬と併用しながら治療するケースが一般的です。
髪の毛を増やすために日常生活で気を付けることは?

髪の毛の成長・抜け毛予防のカギは、頭皮環境の改善。
普段から正しいケア方法で頭皮環境を整えながら、投薬治療で髪を増やすことが大切です。
髪の毛を増やすための抜け毛対策①:正しいシャンプー
抜け毛予防には、シャンプーを使った頭皮ケア・ヘアケアをすることが重要です。
シャンプーを怠ると、頭皮環境が荒れてしまい、抜け毛が起きやすくなる可能性があります。
間違った方法を続けると、髪の毛や頭皮の健康を害するおそれも。
汚れを落とし、髪が育ちやすい頭皮環境を保つ正しいシャンプーの方法を知っておきましょう。
抜け毛に強い頭皮を作るための、シャンプーケアの基本
- 入浴前にブラッシングをする
- シャンプーの前に、40度を超えない程度の熱すぎないお湯で頭皮を洗う
- 少量のシャンプーで、下から頭頂部にかけてやさしく洗う
髪の毛を増やすための抜け毛対策②:バランスのとれた食事
抜け毛を予防するためには、バランスのよい食事を心がけましょう。
炭水化物やタンパク質、ビタミンなど、強い髪の毛を育てるための栄養素の摂取することは、髪を増やすための第一歩です。
抜け毛予防に! 強い髪の毛を育てる栄養素
-
亜鉛
髪の毛の成長に不可欠なタンパク質「ケラチン」を生成 -
アミノ酸
ハリやコシのある髪の毛をつくる -
ビタミン
ケラチンの生成を促進する効果をもっているだけでなく、皮脂の分泌を調整
髪の毛を増やすための抜け毛対策③:喫煙・飲酒を控える
タバコやお酒は抜け毛の直接的な原因ではありませんが、過度な喫煙や飲酒は控えるようにしましょう。
喫煙による血管収縮、ビタミン不足は、頭皮環境を悪化させ、髪が抜けやすい環境を作ってしまうおそれがあります。
また、飲酒による皮脂分泌の増加で毛穴が塞がれ、髪の毛や頭皮に悪影響を及ぼします。
さらに、アルコールを多く摂取すると、アルコールを代謝するために、髪の成長に必要なアミノ酸やビタミン、亜鉛などの栄養素が不足。
さらに、お酒を分解する際に作られる「アセトアルデヒド」という成分は、ハゲの原因となる男性ホルモン「ジヒドロテストステロン」の分泌を促進させる効果を持っていると言われています。
抜け毛に強い頭皮環境を作り、髪を増やすためにも、過度な喫煙・喫煙は控えるべきでしょう。
髪の毛を増やすための対策④:適度に運動する
運動不足の場合、筋肉が凝り固まって血行不良を引き起こし、髪への栄養が滞ります。
適度に運動することで、血行が促進されるため、末端の髪の毛や頭皮にもしっかりと栄養が届けられるようになるのです。
有酸素運動を中心に、適度な運動を取り入れましょう。
また、誰もが持っている男性ホルモン「テストステロン」は、抜け毛の原因「ジヒドロテストステロン」を生み出すくせ者。
しかし、運動することによって、テストステロンが筋肉増量や骨の生成に使われ、「ジヒドロテストステロン」の生成を抑制すると言われています。
さらに、運動によってジヒドロテストステロンが汗や尿によって排出されやすくなるという説も。
適度な運動は、頭皮環境を整えるだけでなく、抜け毛の根本的な原因であるホルモンの生成を抑えてくれます。
つまり適度な運動は、髪の毛を増やす近道にもなりうるのです。
髪の毛を増やすための対策⑤:十分な睡眠をとる
睡眠不足は、頭皮環境を悪化させる原因の1つです。
髪の毛の発育を促す成長ホルモンは、決まった時間に良質なまとまった睡眠をとることによって効率よく分泌されると言われています。
つまり、抜け毛を予防するためには、だらだらと寝続けるよりも、決まった時間に質のよい睡眠をとることが大切ということ。
短時間でぐっすり眠るために、就寝前1時間はスマホの使用を控えたり、ゆったりお風呂に入ったり、睡眠環境を整えましょう。
【まとめ】髪を増やすための対策
- 正しいシャンプー
- バランスのとれた食事
- 喫煙・飲酒を控える
- 適度な運動
- 十分な睡眠をとる
病院に行かなくても髪の毛は増やすことは可能?

ここからは、病院での治療以外で髪の毛を増やすことができるのかを見ていきましょう。
育毛剤・育毛トニックで髪の毛を増やすことはできる?
結論から言えば、育毛剤や育毛トニックのみで薄毛を根本から解決し、髪の毛を増やすことは難しいでしょう。
育毛剤や育毛トニックは、髪を増やすのではなく、“頭皮環境を整えるもの”。
市販の育毛剤や育毛トニックは、予防的な観点では一定の効果を見込める可能性もありますが、髪の毛を本気で増やすなら、医療機関への受診が必要です。
サプリで髪の毛を増やすことはできる?
一般的に、髪の毛の成長を促すと言われるサプリメントには以下のような成分が含まれます。
髪によいとされる成分
- アミノ酸
- リジン
- ビタミン
- 亜鉛
摂取を検討する場合には、専門の医師に相談するようにしましょう。
育毛サプリメントの効果や使い方、おすすめサプリランキングはこちら!
【完全版】おすすめの育毛サプリ20選! 育毛サプリの効果も徹底解説
髪を増やす対策におすすめのサプリと育毛剤

薄毛予防を考え始めたなら、不足しがちな栄養素を取り入れるためにサプリメントを、頭皮環境を整えるために育毛剤を取り入れましょう。
ここではAGA+おすすめのサプリメントを3つ、おすすめの育毛剤を6つ紹介します。
病院での薄毛治療に加え、日常生活にサプリと育毛剤を取り入れることで、髪を増やす環境を整えましょう。
髪におすすめサプリメント①:AGALP(アガルプ)

AGALP(アガルプ)は、アミノ酸4種類やノコギリヤシエキス、唐辛子など、44種類の育毛成分を配合。
その他、プラセンタやヒアルロン酸をはじめとする美容成分なども含まれています。
通常価格が5,980円(税抜)のところ、特別定期コースの場合だと初回価格が送料無料の980円(税抜)。
服用して納得できない場合でも、「永久全額返金保証」がついているため安心です。
少しでも気になったら、一度試してみるとよいでしょう。
AGALPの詳細情報
- 【含有成分】アミノ酸4種類やノコギリヤシエキス、唐辛子、プラセンタやヒアルロン酸など
-
【商品価格】5,980円(税抜)
※特別定期コースで割引あり -
【内容量】120粒(1日4粒)
※約1ヶ月分
髪におすすめサプリメント②:GUNGUN(グングン)

GUNGUN(グングン)は、ノコギリヤシという成分を含むサプリメントです。
ノコギリヤシは、抜け毛予防によいと近年注目されている成分の1つ。
海外では医薬品として販売されている国もあり、髪を増やす効果への期待も寄せられています。
合計7つの厳選された成分を含んだGUNGUNは、ヘアサイクルの正常化に大きく貢献してくれるでしょう。
GUNGUNの詳細情報
- 【含有成分】ノコギリヤシ、イソフラボン・カプサイシン、高麗人参、養殖昆布仮根エキス、コラーゲンペプチド、リジン、菊芋など
-
【商品価格】5,980円(税込)
※ 定期購入で割引あり -
【内容量】90粒(1日3粒)
※ 約1ヶ月分
髪におすすめサプリメント③:CHAP UP(チャップアップ)サプリメント

育毛剤でおなじみの「CHAP UP(チャップアップ)」のサプリメントには、亜鉛やノコギリヤシをはじめとした頭皮ケア成分が、18種類も含まれています。
無添加・無香料にもこだわっており、添加物が心配な人も安心して使用できるでしょう。
サプリメントと育毛剤、育毛ローションのライン使いもおすすめです。
CHAP UPの詳細情報
-
【含有成分】ノコギリヤシエキス、亜鉛、フィーバーフュー乾燥エキスなど
-
【商品価格】5,960円(税込)
※ 初回購入、まとめ買いで割引あり -
【内容量】120錠(1日4錠)
※ 約1ヶ月分
おすすめの育毛剤①:イクオス育毛剤

「イクオス育毛剤」は、頭皮ケア成分「Algas-2」を世界で初めて配合した育毛剤。
Algas-2は、海藻由来のスカルプ成分「M-034」と、保水力に優れた「ペルベチアカナリクラタエキス」という2つの海藻エキスによって構成されています。
さらに、髪の毛をしっかりと育てる天然由来の海藻エキス「スサビノリエキス」も配合。
3つの海藻エキスに加え、61種の育毛ケア成分によって髪の成長をサポートします。
おすすめの育毛剤②:BUBKA ZERO(ブブカゼロ)

血行促進効果を持つセンブリエキス、頭皮の炎症を抑えるグリチルリチン酸2K、クジン抽出液という有効成分が再編成され、さらにパワーアップした育毛剤「BUBKA ZERO(ブブカゼロ)」。
また、保湿成分「M-034」も従来品の10倍増量されています。
さらに、BUBKA ZEROはアルコールを大幅にカット、香料・着色料・パラベンなどの余計な添加物を使わず、頭皮への低刺激にもこだわりました。
ヒアルロン酸やコラーゲンもパワーアップし、肌ストレスの原因を限りなく排除しています。
おすすめの育毛剤③:M-1育毛ミスト

サラヴィオ化粧品が発売する「M-1育毛ミスト」の特徴は、独自に開発された温泉由来の成分「加水分解酵母エキス」が含まれていること。
この加水分解酵母エキスによって髪の毛の細胞を活性化させ、髪の毛の成長をサポートます。
また、M-1育毛ミストは無臭なので、使う場所や臭いを気にしなくていいのも魅力の1つでしょう。
おすすめの育毛剤④:ベルタ育毛剤

女性専用の育毛剤「ベルタ育毛剤」には、56種類という豊富な頭皮ケア成分が含まれています。
そのうち53種類もの成分が天然由来というこだわりっぷりも魅力の1つ。
さらに効果を最大限に発揮させるため、頭皮ケア成分の粒子を約1/1,000ほどにナノ化し、浸透力を高める技術を採用しています。
硬くなった頭皮であっても、毛穴の奥までスムーズに栄養成分を届けられるでしょう。
おすすめの育毛剤⑤:ポリピュアEX

「ポリピュアEX」は注目の新成分「バイオポリリン酸」「バイオパップス」を配合した薬用育毛剤。
バイオポリリン酸には、皮膚や頭皮の細胞における細胞分裂を促すという育毛効果があります。
また、酵母由来の独自成分バイオパップスに関する研究では、髪の毛の成長促進効果、毛周期を維持・延長する効果が報告されています。