
2018年08月02日 更新
AGAの原因はどこにある? 二度と髪の毛が生えなくなってしまうその前に
今回は、AGAとはそもそも何者で、どんなメカニズムでハゲるのか、その原因について紹介します。
1,200万人が悩まされているAGA(男性型脱毛症)とは

薄毛やハゲで悩んでいる人は全国で1,200万人に上り、そのほとんどがAGA(男性型脱毛症)が原因だと言われています。
AGA(男性型脱毛症)てどんなハゲ?
AGA(男性型脱毛症)の原因

では、どんなメカニズムでAGAは引き起こされるのでしょうか。
AGA(男性型脱毛症)はジヒドロテストステロン(DHT)が原因?
毛周期とは髪の毛が生え変わるサイクルのことで、短縮されることにより、十分に成長していない細く短い髪が増えたり、抜け毛が増加します。

AGA(男性型脱毛症)の原因は遺伝子にも
AGA(男性型脱毛症)のメカニズム

先で少し触れた毛周期には「成長期」「退行期」「休止期」の3つの期間があります。
毛周期について
- 成長期:早期、中期、後期に分けられ、髪の毛が生えて太く、長くなる期間。
- 退行期:毛球(毛根の膨らんでいるところ)が小さくなり始め、毛母細胞の細胞分裂も減少し、髪の毛が成長しなくなる期間。
- 休止期:新たな毛母細胞が供給され、新しい毛を作り出す準備期間。毛母細胞が少しずつ活発になっていき、再び成長期へとつながる。
一生のうちに髪が生え変わる回数には限りがあり、毛周期を終えた毛根から髪の毛は生えてきません。
AGAを放置すると、いつの間にか一生分の毛周期を使い切り、取り返しのつかないことになる場合もあります。
抜け毛を助長する原因

AGAを助長する原因はさまざま。
食生活の乱れが原因でAGAが加速する?
この結果、髪を作り出す毛母細胞に必要な栄養が行き渡らず、髪の成長を阻害するおそれがあるのです。
過度なアルコール摂取が原因でAGAが加速する?
喫煙の習慣が原因が原因でAGAが加速する?
タバコを吸うことによって、血管が収縮します。
頭皮の血流が悪化することは、髪の毛に必要な栄養素を十分に補給することが難しくなるということです。
そして、タバコに含まれるニコチンには、体内のビタミンCを消費する作用があります。
ビタミンCには、身体に必要な栄養素の吸収を助ける働きがあります。
ニコチンによってビタミンCが破壊されることで、身体に必要な栄養の吸収率が下がるおそれがあり、AGAに追い打ちをかけかねません。
ストレスが原因でAGAが加速する?
過度なストレスによって、自律神経やホルモンバランスの乱れを引き起こす可能性があります。
前述したように、AGAは男性ホルモンによって引き起されます。
ホルモンバランスを乱すほどの過度なストレスには注意が必要です。
AGA(男性型脱毛症)の対策

AGAや抜け毛に悩んでいる人は、自分なりの対策を考えていることでしょう。
しかし、AGAの原因は男性ホルモンであり、抜け毛を助長してしまう原因は生活の中にたくさんあります。
より効果的な抜け毛対策をするためにも、一度AGA専門クリニックでカウンセリングを受けてみませんか?
AGA専門クリニックではカウンセリングを基本無料で行っています。
カウンセリングで抜け毛の状態や、AGAの進行状況を知ることが一番効果的な抜け毛の対策になるでしょう。
また、AGAは進行性の脱毛症であるため自然治癒は見込めません。
AGAによって毛周期が乱れ、取り返しのつかないことになる前に、AGA専門のクリニックで適切な治療を行うことが、薄毛改善への近道です。