
2018年08月02日 更新
ツボを押さえて薄毛予防! 今すぐ始める「頭皮マッサージ」
今回は、今日から手軽に始められる頭皮マッサージのやり方を紹介します。
マッサージが薄毛予防に効く?

頭皮マッサージによる薄毛予防効果①:血行促進
栄養が行き渡らなくなる原因は、体内の栄養が純粋に不足している、もしくは運動不足などによって血行不良が起こっている場合でしょう。
頭皮に必要な栄養が行き渡らなくなることで、薄毛の原因となってしまう可能性があります。
頭皮マッサージによる薄毛予防効果②:ストレス解消
頭皮マッサージによって、日々のストレスが軽減することにもつながります。
ストレスは直接薄毛の原因になりませんが、血行不良や睡眠不足を招き、頭皮環境を悪化させることも。
マッサージの心地よい刺激によってリラクゼーション効果が期待でき、心身の緊張を和らげることができます。
良質な睡眠にもつながり、頭皮環境の向上も期待できるでしょう。
頭皮マッサージによる薄毛予防効果③:眼精疲労の解消
普段パソコンやスマホと向き合っていて、目が疲れることはありませんか?
「眼精疲労」とよばれる目の疲れは、血行不良を招き、頭皮環境にも影響を及ぼします。
目の疲れを感じた時にマッサージをすることで、目の周りだけでなく頭皮全体の血行をよくすることができます。
【まとめ】頭皮マッサージの薄毛予防効果
- 血行促進で頭皮環境を向上させる
- ストレス解消
- 眼精疲労の解消
薄毛を予防する頭皮マッサージは1つだけじゃない!

薄毛を予防するマッサージには、いくつか種類があります。
薄毛予防に効果的なマッサージ方法
-
指圧マッサージ
→指の腹を使い、頭皮全体を揉み込むようにマッサージする。
風池・百会・完骨といった「ツボ」を押さえることで効果アップ!
お風呂上がりや目が疲れたときにやるのがベスト!
-
ヘッドスパマッサージ
→シャンプー前にクレンジングオイルや炭酸水を使って頭皮全体をまんべんなくマッサージする。
薄毛予防に効く頭皮マッサージ①:指圧マッサージ
頭皮の血行がよくなり、栄養が十分に頭皮に行き渡りやすくなり、健康的な髪の毛の成長をサポートできます。
下で説明する頭部の「ツボ」も一緒にマッサージしてあげると、より効果的な血行促進が期待できるでしょう。
薄毛予防に効く頭皮マッサージ②:ヘッドスパマッサージ
指圧マッサージに加え、クレンジングオイルや炭酸水を使った頭皮マッサージでも、頭皮環境を整えることができるでしょう。
通常のシャンプーでは取り除くことのできない頭皮の汚れを落とし、頭皮環境を清潔に保つことができます。
クレンジングオイルを使ったヘッドマッサージでは、マッサージとオイルの香りによってリラックス効果も得ることができるでしょう。
また、頭皮のコリをほぐしたり、血行促進効果が見込めます。
方法は、シャンプー前の乾いた頭皮に、クレンジングオイルで満遍なくマッサージするだけ。
爪を立ててゴシゴシするのではなく、指の腹で揉み込むようにマッサージしましょう。
頭皮の汚れを浮き立たせることで、頭皮や髪の毛の汚れが落ちやすくなり、シャンプー後のスッキリ感も増すことでしょう。
クレンジングオイル以外に、スーパーなどで手軽に手に入れることのできる炭酸水を用いたヘッドスパもおすすめです。
炭酸水の気泡によって、頭皮や髪の毛の汚れを洗い流しやすくします。
また、炭酸には、毛穴を引き締める収斂(しゅうれん)効果もあると言われ、開いた毛穴を引き締め、皮脂の詰まりや炎症のリスクを軽減してくれるのです。
【本当の話】治療費に不安があるならAGAヘアクリニック


ツボをマッサージして薄毛予防

指圧で頭部全体をマッサージするだけでなく、いくつかの「ツボ」を押さえることもおすすめ。
頭にあるツボを刺激しマッサージすることで、血行を促進し薄毛予防が期待できます。

押せば薄毛予防に効くツボ①:風池(ふうち)
自律神経を整えることでリラックス効果が期待でき、ストレス軽減にもつながると言われます。
風池をマッサージすることで、頭皮の血流をよくし薄毛のリスクを軽減。
マッサージしたとき痛いと感じる場合は、疲れが溜まっている証拠かも……。
風池は、薄毛予防に効くツボであるだけではなく、健康の状態を推し量るツボでもあるのです。
押せば薄毛予防に聞くツボ②:百会(ひゃくえ)
百会もまた、マッサージすることで血行促進が期待できます。
さらに、風池同様、自律神経を整えたりストレス解消効果も見込むことができるツボと言われています。
押せば薄毛予防に聞くツボ③:完骨(かんこつ)
マッサージすることで顔周りの血行をよくしたり、皮脂の過剰な分泌を抑える効果があるとされます。
【まとめ】薄毛予防に効果的? 頭部のさまざまな「ツボ」
-
風池(ふうち)
→後頭部の生え際近くに位置。頭皮の血流をよくする。 -
百会(ひゃくえ)
→頭頂部付近に位置。血行促進や、自律神経を整える。 -
完骨(かんこつ)
→耳の後ろにあるくぼみの部分。血行促進だけでなく、皮脂の過剰分泌を抑える。
頭皮マッサージと一緒にやっておきたい薄毛予防とは?

その他の薄毛予防①:正しいシャンプーとドライヤー
頭皮環境を悪化させないためには、日頃から正しく髪を洗うことが大切。
ここでは、抜け毛を防ぐシャンプー方法を簡単に紹介します。
【薄毛予防】シャンプーを使った正しい「髪の毛の洗い方」
-
①: あらかじめブラッシングをする
→髪の毛の絡まりをとるため -
②:お湯でよく予洗いする
→汚れを落とし、泡立ちを良くするため -
③:手の平にシャンプーを取り泡立てる
→直接つけると頭皮ダメージに - ④:頭皮に馴染ませる
-
⑤:指の腹でマッサージするように洗う
→爪を立てると頭皮を傷つけるため -
⑥:しっかりすすぐ
→すすぎ残しは頭皮トラブルの原因になるため -
⑦:リンスは頭皮につけない
→頭皮トラブルの原因になるため - ⑧:リンスもしっかりと洗い流す
-
⑨:タオル・ドライヤーで乾かす
→乾かさないと菌が繁殖するため
また、シャンプーの後は、ドライヤーを使ってしっかりと髪を乾かす必要があります。
ドライヤーをするときも、頭皮にダメージを与えないよう、正しい使い方で乾かすようにしましょう。
【本当の話】治療費に不安があるならAGAヘアクリニック


薄毛を予防する「正しい髪の毛の乾かし方」
- ①:タオルを使い、しっかり水気をとる→事前にしっかりとタオルドライすることで、ドライヤーをかける時間を短縮できる。
- ②:ドライヤーは髪の毛から20センチほど離して行う→ドライヤーによって頭皮の表面温度が上がると、頭皮にダメージを与えてしまう。
- ③ドライヤーは根元→毛先の順で乾かす→髪の毛は毛根から毛先にかけて熱を伝導するため、ドライヤーの時間を短縮できる。
- ④:ある程度乾いたら冷風に→仕上げの冷風によって髪の毛のキューティクルが引き締まる。
その他の薄毛予防②:育毛剤を使う
頭皮ケアにおすすめなのが、医薬部外品の育毛剤を使うこと。
市販されている多くの育毛剤は、髪を生やす効果こそないものの、頭皮環境を良好に保つにはおすすめのアイテムと言えます。
前髪の薄毛予防:育毛剤(医薬部外品)の効果
- 頭皮の血行をよくする
- 頭皮に栄養を与える
- 頭皮の殺菌作用
【毛髪診断士】市販の育毛剤について詳しくはこちらから!
毛髪診断士の解説付き! 市販の育毛剤まとめ
その他の薄毛予防③:正しい食生活
食生活の乱れは、頭皮環境の悪化を起こすリスクを高めます。
とくに頭皮環境を改善したいのであれば、高脂肪な食生活は避けるのが望ましいでしょう。
このような食習慣は皮脂の過剰分泌を促し、頭皮の炎症や脱毛症を悪化させる原因となります。
頭皮環境を悪化させかねない食事は避け、栄養バランスに配慮した食習慣を心がけましょう。
頭皮を健やかな状態に保ちたいのであれば、アミノ酸・亜鉛・ビタミン類という3種の栄養素を意識して摂ることをおすすめします。
【薄毛予防】理想の頭皮環境を手に入れるために意識したい栄養素
-
アミノ酸の効果:髪が作られるもととなる「ケラチン」の構成
〇アミノ酸を含む食品:豚肉(ロース)、アジ、たまご、牛乳、大豆 -
亜鉛の効果:細胞分裂を助け、新陳代謝を改善。ケラチンの生成補助
〇亜鉛を含む食品:牡蠣、アーモンド、卵黄、レバー、いわし -
ビタミン類の効果:頭皮環境の改善。亜鉛やタンパク質の吸収向上
〇ビタミン類を含む食品:
にんじん、にら、レバー、うなぎ(ビタミンA)
豚肉、レバー、カツオ、バナナ(ビタミンB)
レモン、いちご、ブロッコリー、菜の花(ビタミンC)
薄毛予防によい食べ物14選はこちらから!
発毛は食事から! 髪の毛・頭皮のためにとりたい食べ物14選
【本当の話】治療費に不安があるならAGAヘアクリニック


薄毛になりたくないならマッサージはあくまで「予防」として

マッサージをすることによって、頭皮環境がよくなる可能性は大いにあります。
発毛効果が認められているのは、AGA治療薬による投薬治療で、AGA専門クリニックで処方を受けることができます。
AGAクリニックでは、無料でカウンセリングをしているところも多くあります。
1人で悩む前に、まずはプロの判断を仰ぐことが薄毛改善への近道です。
AGAクリニック人気ランキング

AGA+読者に選ばれたAGAクリニックの人気ランキングを紹介します!
※ 人気=予約件数
1位:AGAヘアクリニック

テレビCMで話題の「ヘアクリ」ことAGAヘアクリニック。
AGAヘアクリニックは、スマホアプリによるテレビ電話カウンセリングを無料で行っているため、全国どこからでも、医師に直接相談できます!
そして、薬は診察後に自宅に宅配便で届くので、外出なしで薄毛治療を受けることも可能です。
2位:湘南美容外科クリニック

薄毛治療にも力を入れている「湘南美容外科クリニック」。
院長自ら出演するテレビCMが印象的ですよね。
1ヶ月あたり最安3,000円から治療を受けられるリーズナブルな価格設定が、湘南美容外科の特徴です。
治療薬の処方の他に、植毛やメソセラピー・ダブルマトリックスといった最新技術を駆使した治療も扱っています。
カウンセリング・初診・再診すべて無料のため、治療を受けるべきかも含めて、一度相談してみるといいでしょう。
3位:AGAINメディカルクリニック

20代・30代の男性を専門に治療する「AGAINメディカルクリニック」。
「八重洲院」と「秋葉原院」の2箇所あり、どちらも駅から徒歩1分とアクセス良好です。
『もし発毛しない場合は治療の途中でも全額返金いたします』という心強さ。
もちろん無料カウンセリングも実施中なので、気になった人は24時間対応のメール予約から!