
2018年08月02日 更新
その抜け毛、危険かも? 髪の毛が抜けるメカニズムと抜け毛対策
今回のAGA+では、抜け毛のメカニズムから原因、抜け毛を防ぐシャンプー方法まで、抜け毛に関する情報を紹介します。
髪の毛は毎日抜けるのが当たり前

AGA(男性型脱毛症)を発症していない人でも、髪の毛は毎日抜けるもの。
抜け毛は人間の生理現象で、髪の毛の一生は2〜6年と考えられています。
では、どのように成長し、抜けていくのか説明していきます。
3つの期間に分けられる毛周期

髪の毛の成長サイクルである毛周期は、約1,000〜2,000日の周期で起きる、髪の毛が発毛・成長・脱毛を繰り返す循環のこと。
発毛してから約2〜4年程度かけて「成長期」、約1ヶ月の「退行期」、その後5ヶ月の「休止期」という3つの時期を繰り返します。
髪の毛が抜ける毛周期の3段階
- 1. 成長期:髪が太く強く成長する期間
- 2. 退行期:成長が弱まり、脱毛の準備が始まる期間
- 3. 休止期間:髪の成長が完全に止まり、自然に抜けるのを待っている期間
毛母細胞と呼ばれる毛根の細胞が活発に細胞分裂を繰り返すことで、髪の毛は健康に成長します。
毛母細胞の活動が弱まり徐々に成長が止まると、毛球部分が表皮へと少しずつ近付き、脱毛の準備が始まるのです。
1日あたりに抜ける髪の毛の量
日本人の成人男性の場合、髪の毛の量はおよそ7〜13万本ほど。
この7〜13万本の髪の毛が、2〜6年の時間をかけて抜け落ちると言われています。
では、1日平均で何本くらいの髪の毛が抜けているのでしょうか。
1日の抜け毛の計算式
-
髪の毛7~13万本 ÷ ヘアサイクル2~6年 ÷ 1年365日 = 31~178本
1日の抜け毛の本数は31〜178本という結果が出ましたが、個人差があるため一概に抜け毛の多少を判断することは難しいでしょう。
例えば、もともとの髪の毛が20万本ある人の場合、1日あたり200本抜けても毛周期に異常はないと考えられます。
また、自分の髪の毛の量や一日の抜け毛の数を把握することは難しいため、この数字はあくまで目安として捉えるようにしましょう。
春と秋は抜け毛の多い季節

犬や猫を飼っている人はよくわかるかと思いますが、動物には「毛の生え変わる季節」があります。
ここから、季節による抜け毛のメカニズムについて見ていきましょう。
季節による抜け毛のメカニズム
「正常な抜け毛」と「異常な抜け毛」は毛根から違う?

抜け毛は本数より、髪質をチェックすることで、異常であるか否かを判断することができます。
丸く膨らんだ毛根は健康な証!
正常な抜け毛の毛根は、マッチ棒の先のように丸く膨らんでいます。毛根の膨らみが小さい・膨らみがない抜け毛は危険!
このような抜け毛が頻繁に見られる人は、薄毛に要注意。
毛根の膨らみが小さい・毛根がない抜け毛はAGA(男性型脱毛症)かも!
毛根の膨らみが小さかったり、毛根のない抜け毛は、AGA患者の抜け毛に多く見られる特徴。
このタイプの抜け毛を見つけたら、AGAの専門クリニックを受診することをおすすめします。
AGAは進行型の脱毛症であるため、早期治療が肝心。
少しでも不安がある人は、早めに医師へ相談しましょう。
【本当の話】治療費に不安があるならAGAヘアクリニック


自然脱毛以外の抜け毛……その原因は?

寿命を終えた髪が抜けるのは、ごく自然なこと。
しかし、病気や精神的なストレス、生活習慣などによって起こる抜け毛もあります。
AGA(男性型脱毛症)や円形脱毛症などの病気による抜け毛
異常脱毛の例として、AGAや円形脱毛症などの病気による抜け毛が挙げられます。
●AGA(男性型脱毛症)
AGAは「Androgenetic Alopecia」の略で、男性ホルモンが原因の脱毛症。
現在、約1,200万人がこのAGAによる薄毛であると言われています。
●円形脱毛症
「10円ハゲ」とも呼ばれる円形脱毛症は、精神的なストレスが原因だというイメージを持たれがちですよね。
しかし、近年では、自己免疫疾患やアトピー素因によって発症する可能性が高いと考えられています。
ストレスが原因の抜け毛
「ストレスが原因でハゲる」と昔からよく耳にしますが、真実とは少し異なります。
ストレスが直接的に抜け毛に影響するわけではありません。
しかし、過度なストレスを感じると、脱毛ホルモンの分泌に影響を与えたり、自律神経が乱れて頭皮環境が悪化したりするため、抜け毛につながるのでは?といった説もあるようです。
タバコやお酒が原因で起こる抜け毛
抜け毛予防のためにできること

ふさふさの髪の毛を保ちたい人に知ってほしい、「抜け毛予防」をまとめました。
抜け毛予防①:アミノ酸・亜鉛・ビタミンなどのサプリを使って栄養補助
髪の毛が健康に成長するためにも、良質なアミノ酸を摂ることが大切です。
そんな髪の毛の主成分を合成するために大切な栄養素、亜鉛。
亜鉛は、ケラチンの合成を助けることで髪の毛の成長をサポートすると言われています。
亜鉛は、日本人に不足しがちな栄養素の1つで、牡蠣やビーフジャーキー、パルメザンチーズなどに多く含まれています。
ビタミン類も、太く強い髪質を作るのに必要な栄養素。
ビタミンは血行不良を防ぎ、新陳代謝を整えることで、清潔な頭皮環境を保ってくれます。
抜け毛予防②:頭皮マッサージによって頭皮の血行アップ
抜け毛予防③:適度な運動も抜け毛予防に効果あり
【本当の話】治療費に不安があるならAGAヘアクリニック


市販の育毛剤を使えば髪は生えるの?

市販の育毛剤は抜け毛を治す薬ではない
市販の育毛剤から期待できる効果
シャンプーによる抜け毛を防げ! 洗い方のススメ

シャンプーをするときに、自分の抜け毛を実感する人も多いはず。
シャンプーは1日に2回以上しない!
スカルプシャンプー・育毛シャンプーで頭皮や抜け毛ケア
スカルプシャンプーの「スカルプ」とは頭皮という意味です。
頭皮の健康を考えて作られたスカルプシャンプーは、普通のシャンプーと比べ、洗浄力が抑えられているのが特徴。
皮脂は、頭皮に溜まると酸化し抜け毛の原因となりますが、適度な皮脂は紫外線や乾燥から守る働きを持ちます。
最低限の皮脂を頭皮に残すために、スカルプシャンプーの洗浄力は抑えられているのです。
また、アミノ酸が配合された「アミノ酸シャンプー」も話題となっています。
髪の毛と同じ成分であるアミノ酸を使って洗浄するため、髪へのダメージが少なく、頭皮に優しいシャンプーとされています。
正しいシャンプーについてもっと知りたい人はこちら
【プロが監修】ハゲる前に正しくシャンプー! 髪のプロが教える、薄毛を防ぐ髪の洗い方
その抜け毛、もしかしたらAGA(男性型脱毛症)の可能性アリ?

国内でおよそ1,200万人もの男性がAGAと言われています。
AGAの原因=ジヒドロテステロンの働き
【本当の話】治療費に不安があるならAGAヘアクリニック


抜け毛を本気で減らしたいなら?

抜け毛による薄毛を治療するには、AGAの専門クリニックを受診することをおすすめします。
患者一人ひとりに合った治療を受けられるAGA専門クリニック
AGA治療は保険適用外
治療費の相場は1ヶ月4,000〜20,000円
【三大AGA治療薬】プロペシア、ザガーロ、ミノキシジルの1ヶ月分の費用
ザガーロは、プロペシアと同様に5αリダクターゼの阻害することによって発毛効果を持ちますが、その発毛効果はプロペシアより高いと言われています。
抜け毛を治すためには、病院へ行くしかない

髪の成長に必要な栄養を摂ったり、生活習慣を改善したり、育毛剤を使ったり、抜け毛の予防につながるポイントはいくつもありますが、そのどれもが抜け毛の根本的な解決にはなるとは言えません。
AGAクリニック人気ランキング

AGA+読者に選ばれたAGAクリニックの人気ランキングを紹介します!
※ 人気=予約件数
1位:AGAヘアクリニック

テレビCMで話題の「ヘアクリ」ことAGAヘアクリニック。
AGAヘアクリニックは、スマホアプリによるテレビ電話カウンセリングを無料で行っているため、全国どこからでも、医師に直接相談できます!
そして、薬は診察後に自宅に宅配便で届くので、外出なしで薄毛治療を受けることも可能です。
2位:湘南美容外科クリニック

薄毛治療にも力を入れている「湘南美容外科クリニック」。
院長自ら出演するテレビCMが印象的ですよね。
1ヶ月あたり最安3,000円から治療を受けられるリーズナブルな価格設定が、湘南美容外科の特徴です。
治療薬の処方の他に、植毛やメソセラピー・ダブルマトリックスといった最新技術を駆使した治療も扱っています。
カウンセリング・初診・再診すべて無料のため、治療を受けるべきかも含めて、一度相談してみるといいでしょう。
3位:AGAINメディカルクリニック

20代・30代の男性を専門に治療する「AGAINメディカルクリニック」。
「八重洲院」と「秋葉原院」の2箇所あり、どちらも駅から徒歩1分とアクセス良好です。
『もし発毛しない場合は治療の途中でも全額返金いたします』という心強さ。
もちろん無料カウンセリングも実施中なので、気になった人は24時間対応のメール予約から!