
2018年09月25日 更新
【抜け毛の秋】女性も注意!秋の抜け毛対策法
女性にも起こる!抜け毛の仕組み

抜け毛には、自然脱毛と異常脱毛の2種類があります。
「自然脱毛」は老若男女起こりうる、いわば生理現象として起こる脱毛なのに対し、「異常脱毛」は、AGA(男性型脱毛症)やFAGA(女性男性型脱毛症)をはじめとした脱毛症が原因で起こる脱毛です。
自然脱毛は毛周期に沿って起こる
髪の毛は、生え始めてから成長、その後抜け落ちて、また新たに髪の毛が生えてくるという流れを、2〜6年サイクルで繰り返します。
このサイクルは「毛周期」と呼ばれ、脱毛する時期を迎えた髪の毛が文字通り自然と抜け落ちる仕組みになっています。
この毛周期は、成長期・退行期・休止期という3つのセクションに分かれています。
毛周期
- 成長期:髪の毛が太く長く成長する時期
- 退行期:髪の毛の成長が徐々に止まりはじめる時期
- 休止期:髪の毛の成長が止まり、新しい髪の毛の発芽を待っている時期
秋の抜け毛「1日あたり200本」を超えることも
抜け毛の量には個人差があり、「何本抜けたら危険!」と指標を定めることはできません。
全体の毛量が多い人は抜け毛も自然と多くなるため、抜け毛の本数だけで異常脱毛か否かを判断することは難しいでしょう。
普段は抜け毛が100本程度の人が、秋になると200本以上抜けることもあります。
秋に抜け毛が増えるのは一過性と言われていますが、何週間も抜け毛が多く見られた場合、早めに医師と相談しましょう。
秋に抜け毛の量が増える原因

「秋になって抜け毛が増えた……」
そんな悩みを抱える女性は多いはず。
まずは、自分の抜け毛の危険度を知るためにも、頭皮環境をセルフチェックしてみましょう。
秋の頭皮環境セルフチェック
- 夏の間、帽子や日傘なしで外出することが多かった(はい/いいえ)
- 夏の間、夏バテをして食欲不振だった(はい/いいえ)
- 夏の間、入浴前に寝てしまうことが多かった(はい/いいえ)
- シャンプーにこだわりがない(はい/いいえ)
- 夏の間、冷たい飲み物をたくさん飲んだ(はい/いいえ)
- 夏の間、冷房の効いた部屋にいることが多かった(はい/いいえ)
- これといった頭皮ケアをしていない(はい/いいえ)
「はい」に多く当てはまった人は、秋の抜け毛に注意が必要です。
ではなぜ、秋になると抜け毛が増えてしまうのでしょうか?
実は、秋になると抜け毛の量が増える原因は諸説ありますが、未だ科学的根拠が証明されていません。
今回はその中でも信ぴょう性の高い、いくつかの説を紹介します。
【本当の話】治療費に不安があるならAGAヘアクリニック


秋に抜け毛が増える原因
- ①動物としての換毛期
- ②夏に受けた紫外線によるダメージ
- ③夏に増える汗などの頭皮の汚れ
- ④夏の食欲不振による栄養不足
- ⑤夏に起こる頭皮の乾燥
- ⑥クーラーや冷たい飲み物による冷え
秋に抜け毛が増える原因①:「動物としての換毛期」という説
猫や犬など飼っている人は想像できるかと思いますが、動物は春と秋に抜け毛が増えます。
春や秋はちょうど暑い季節・寒い季節の転換期となっていて、気温の変化に体温を合わせるため、毛量を調整する機能が動物にはあります。
この毛量の調整機能が、かつて動物だった人間にも名残として残っているのだと考えられています。
秋に抜け毛が増える原因②:「夏に受けた紫外線ダメージの蓄積」という説
夏は、一年の中で最も紫外線が強く降り注ぐ時期です。
紫外線と髪の毛の関係は未だに解明されていない部分も多くありますが、一説によると、紫外線は髪の毛を構成するタンパク質にダメージを与え、髪の毛を脆くすると言われています。
そうして夏に蓄積されたダメージによって、秋になると髪の毛が多く抜けてしまうと考えられているのです。
秋に抜け毛が増える原因③:「夏に増える汗など頭皮の汚れ」という説
夏は気温も湿度も高いことから、頭皮環境は蒸れて汗や汚れが頭皮にたまりやすくなります。
そうして夏に蓄積された頭皮の汚れが毛穴を塞ぎ、秋の抜け毛につながるとの指摘もあるようです。
秋に抜け毛が増える原因④:「夏の食欲不振による栄養不足」という説
気温が上昇すると、食欲不振に陥ることがよくありますよね。
いわゆる「夏バテ」の影響により、髪の成長に必要な栄養素が十分に取り入れられなくなり、その影響が秋に現れるのではないか、とも考えられています。
秋に抜け毛が増える原因⑤:「夏に起こる頭皮の乾燥」という説
夏場の頭皮の乾燥が秋の抜け毛に関係しているという説もあります。
夏は湿度が高く、乾燥とは無縁の季節のように思えますが、オフィスや電車内には年中クーラーが付いていているため、意外にも私たちの頭皮は乾燥しやすい環境にさらされています。
こうして頭皮が乾燥することによって、頭皮環境が悪化し、秋になって抜け毛が増えるのではないかとも考えられているのです。
秋に抜け毛が増える原因⑥:「クーラーや冷たい飲み物による冷え」という説
夏場は暑さを回避するために、クーラーの効いた部屋にいることが多くなりがちですよね。
また、冷たい飲み物をたくさん飲んでしまう人もいるでしょう。
そんな夏場の生活が原因で、「冷え」の症状が出てしまう場合があります。
体が冷えると血行が悪くなり、頭皮に十分な栄養が行き届きません。
頭皮に栄養が行き届かないと、当然髪の毛の成長もおろそかになってしまうため、抜け毛が増えてしまうのではないかと言われています。
秋の抜け毛対策は、夏が勝負!

ここまで説明したように、夏場の紫外線や生活習慣の乱れなどが、秋の抜け毛につながります。
では、秋に抜け毛を増やさないためにおさえておきたい、夏にできる対策を紹介しましょう。
夏が勝負! 秋の抜け毛対策
- ①紫外線予防
- ②頭皮を清潔に保つ
- ③バランスの取れた食事
- ④体を冷やさないように気をつける
夏の抜け毛対策①:紫外線予防
紫外線による髪や頭皮のダメージを抑えるために、日差しの強い日は帽子や日傘を上手に使って、髪や頭皮を保護しましょう。
ただし、帽子によって頭皮が蒸れ、頭皮環境が悪化してしまうおそれもあるため、長時間の着用は避けるなど注意が必要です。
夏の抜け毛対策②:頭皮を清潔に保つ
夏場は、頭皮から分泌される皮脂の量が増える季節。
しっかりと除去し、清潔な頭皮を維持しなくてはいけません。
しかし、1日に何度もシャンプーをすることで、頭皮に必要な分の皮脂まで除去されてしまい、その結果頭皮環境が悪化してしまうこともあります。
頭皮を守る皮脂膜がなくなったことで乾燥したり、頭皮を乾燥から守るために皮脂の過剰分泌が起こったり、過度な洗髪は皮脂バランスを崩してしまうため避けましょう。
皮脂の分泌が活発で1日に何度もシャワーを浴びたい人は、2回目以降シャワーを浴びるときは、シャンプーなしで洗髪する「湯シャン」で済ませるなどの工夫がおすすめです。
また、殺菌効果のある育毛剤や育毛トニックを使用することもおすすめです。
「湯シャン」についてもっと詳しく知りたい人はこちら
湯シャンはフケに効果的? 気になる湯シャンの事実
夏の抜け毛対策③:バランスの取れた食事を
夏場は食欲が落ちてしまいがち。
しかし、健康な毛髪・頭皮のために、亜鉛・ビタミン類・アミノ酸を意識的に摂取するようにしましょう。
これらは、髪の毛の成長に必要だと言われている栄養素。
亜鉛はナッツ類に、ビタミン類は緑黄色野菜に、アミノ酸は卵・魚・大豆などから摂取できます。
しかし、これらの栄養をきちんと摂っていても、塩分や糖質、脂質過多な食生活をしていると、血行不良を招き、栄養の循環を鈍らせてしまうおそれがあります。
どうしても食事のみで必要な栄養素を摂取できない場合は、サプリなどの栄養補助食品を使って栄養のバランスを整えましょう。
夏の抜け毛対策④:体を冷やさないように気をつける
体を冷やすと、頭皮の血行が悪くなり抜け毛につながる可能性があります。
冷えは頭皮だけではなく、身体の健康にも悪影響を与えます。
無理は禁物ですが、必要以上にクーラーの温度を低くしたり、冷たい飲み物を摂りすぎたりしないようにしましょう。
また、室内と外の気温差に対応できるようカーディガンを持ち歩いたり、夜は温かいお湯にゆっくり浸かるなどの対策もおすすめです。
【本当の話】治療費に不安があるならAGAヘアクリニック


夏の終わりからでも間に合う秋の抜け毛対策

「夏の生活が原因で抜け毛が増えてしまうなら、秋から対策しても遅いの?」
そんな不安を抱えている人も多いかもしれませんが、そんなことはありません。
夏の間に受けたダメージを丁寧にケアすることで、抜け毛を緩和させることができます。
夏が終わってからでも、「もう手遅れ」と諦めずに頭皮ケアを怠らないことが重要です。
夏の終わりからでも間に合う抜け毛対策
- ①頭皮を乾燥から守る
- ②正しい方法でシャンプーを行う
- ③食生活を正す
- ④育毛剤で頭皮環境を整える
秋から始める抜け毛対策①:頭皮を乾燥から守る
紫外線の影響を受けた頭皮は、バリア機能が低下し、非常に乾燥しやすい状態です。
日頃から肌の乾燥に気を遣っている女性は多いかもしれませんが、頭皮までしっかりと保湿ケアができている女性は少ないのではないでしょうか?
乾燥はさまざまな頭皮トラブルを起こす原因となるので、夏が終わってからの乾燥対策はとても大切です。
保湿成分が含まれる育毛剤や、頭皮用の保湿ローションなどを使って頭皮を乾燥から守りましょう。
女性の場合は、普段から使用している化粧水を活用してみるのもいいかもしれません。
秋から始める抜け毛対策②:シャンプーを見直す
正しい方法でシャンプーを行わないと、頭皮のダメージはどんどん加速してしまいます。
洗髪の仕方に自信がないという人は、この機会に正しい洗髪法を覚えておきましょう。
正しいシャンプーの方法
- ①ブラシで髪の毛をとかし、ホコリなどの汚れを落とす
- ②お湯で予洗いをし、頭皮の汚れを落とす
- ③シャンプーを手に取り泡立てる
- ④シャンプーを頭皮に乗せて、指の腹でマッサージをするように洗う
- ⑤すすぎ残しがないよう、時間をかけてすすぐ
- ⑥トリートメントやコンディショナーは頭皮につけないように
- ⑦タオルドライ後、すぐにドライヤーで髪の毛を乾かす
また、頭皮に合わないシャンプーを使うことで、頭皮の乾燥を助長させることがあります。
頭皮の乾燥を防ぐためには、頭皮への刺激の少ないアミノ酸系のシャンプーがおすすめ。
ただし、アミノ酸シャンプーは洗浄力に欠けるため、皮脂が多かったり整髪料を使用したりする女性には不向きかもしれません。
大切なのは、自分の頭皮に適したシャンプーを使用することです。
秋から始める抜け毛対策③:食生活を正す
夏の栄養不足が原因で、髪の毛の成長に悪影響が出ている場合、食生活を見直す必要があります。
夏の間に亜鉛やアミノ酸、ビタミン類などをしっかりと摂れていない人は、秋になってからでも遅くはないのでバランスのいい食事を心がけるようにしましょう。
秋から始める抜け毛対策③:育毛剤で頭皮環境を整える
もともと「頭皮を健康な状態に保つためのもの」として開発された育毛剤には、発毛効果がありません。
発毛効果を期待して使用するのではなく、紫外線などでダメージを受けた頭皮・髪の毛をケアするものとして使用しましょう。
頭皮への浸透率が高まっているお風呂上がりに、タオルで頭皮・髪の毛の水気をしっかり拭き取った後が、育毛剤を使うベストタイミング。
ただし、爽快感が強いものは、逆に頭皮に刺激を与えてしまうおそれもあるため、使用には注意が必要です。
女性におすすめ育毛剤:ルルシア

新しい女性専用育毛剤、ルルシア。
女性の抜け毛の原因に合わせて「シャルム」と「ルフレ」の2種類が展開されていて、それぞれ異なる成分が含まれています。
夏のダメージのケアには、頭皮のダメージをケアする「シャルム」タイプがおすすめ。
パッケージも可愛く、無香料なのも女性にとっては嬉しいポイントですね。
「ルルシア」について詳しくはこちら
ルルシア(女性用育毛剤)の効果、口コミ、購入方法を解説!
女性におすすめの育毛剤:ベルタ育毛剤

ベルタ育毛剤は、56種類の頭皮ケア成分が配合された女性向け育毛剤。
そのうち53種類が天然成分で、センブリエキスや酢酸DL-α-トコフェロールといった血行促進成分も含まれています。
夏場に冷えを起こした女性の頭皮をケアするのにおすすめです。
「ベルタ育毛剤」について詳しくはこちら
【毛髪診断士の育毛剤レビュー】女性専用の「ベルタ育毛剤」
女性におすすめの育毛剤:マイナチュレ

マイナチュレは、高いリピート率を誇る女性専用の育毛剤。
肌の刺激になる香料・着色料・鉱物油・パラベンなどが無添加のため、敏感肌の女性でも使いやすいと思います。
サラっとしたテクスチャで育毛剤特有のベタつきが少ないため、外出前でも安心して使用することができます。
【本当の話】治療費に不安があるならAGAヘアクリニック


-
育毛剤をもっと知りたい人はこちら
育毛剤おすすめランキング(2018)毛髪診断士の解説付き!
秋の抜け毛がいつまでも続く……そんなときは病院へ

夏場の紫外線や乱れた生活習慣による髪のダメージは、秋に抜け毛という形でそのまま現れます。
夏の間にしっかりと対策し、秋の抜け毛を減らしましょう。
また、秋になってからも頭皮のダメージをしっかりケアすることが大切です。
秋の抜け毛は一過性のものである場合が多いため、あまり心配する必要はありません。
しかし、秋の抜け毛がいつまでも続くという場合は、脱毛症の可能性があるため注意が必要です。
あなたの抜け毛AGAかも? 無料カウンセリングを利用して気軽に相談
「一過性の抜け毛だからそのうち治る」と思っていると、脱毛症のサインに気づかず、症状が悪化してしまう可能性があります。
「秋の抜け毛がいつまでも続く」「秋になる前から抜け毛の症状がある」という女性は、一度病院を受診してみるといいかもしれません。
「薄毛専門クリニックには行きづらい」という女性も多いかもしれませんが、最近は、女性の患者が多い美容クリニックでも薄毛治療を扱っています。
女性におすすめのクリニックはこちら
【東京都内】女性におすすめの薄毛治療クリニックまとめ
多くのクリニックでは、カウンセリングを基本無料で行っているので、少しでも抜け毛を不安に感じている人は一度医師に相談してみてはいかがでしょうか?
AGAクリニック人気ランキング

AGA+読者に選ばれたAGAクリニックの人気ランキングを紹介します!
※ 人気=予約件数
1位:AGAヘアクリニック

テレビCMで話題の「ヘアクリ」ことAGAヘアクリニック。
AGAヘアクリニックは、スマホアプリによるテレビ電話カウンセリングを無料で行っているため、全国どこからでも、医師に直接相談できます!
そして、薬は診察後に自宅に宅配便で届くので、外出なしで薄毛治療を受けることも可能です。
2位:湘南美容外科クリニック

薄毛治療にも力を入れている「湘南美容外科クリニック」。
院長自ら出演するテレビCMが印象的ですよね。
1ヶ月あたり最安3,000円から治療を受けられるリーズナブルな価格設定が、湘南美容外科の特徴です。
治療薬の処方の他に、植毛やメソセラピー・ダブルマトリックスといった最新技術を駆使した治療も扱っています。
カウンセリング・初診・再診すべて無料のため、治療を受けるべきかも含めて、一度相談してみるといいでしょう。
3位:AGAINメディカルクリニック

20代・30代の男性を専門に治療する「AGAINメディカルクリニック」。
「八重洲院」と「秋葉原院」の2箇所あり、どちらも駅から徒歩1分とアクセス良好です。
『もし発毛しない場合は治療の途中でも全額返金いたします』という心強さ。
もちろん無料カウンセリングも実施中なので、気になった人は24時間対応のメール予約から!