
2018年11月16日 更新
ツボを押したら毛が生える? 発毛に効くツボ10選
発毛に効くツボって?

ツボは東洋医学において「経穴(けいけつ)」と呼ばれており、さまざまな身体機能に関係していると考えられています。
大前提として東洋医学は、私たち日本人に広く浸透している西洋医学とは根本的に考え方が違います。
科学的に根拠が認められた治療法ではないことを念頭に置いて、ツボと発毛の関係を見ていきましょう。
発毛とツボに関係する「血」「気」「腎」
東洋医学では、血・気・腎を整えることが、髪の毛には大切だと考えられています。
- 血…血液のこと
- 気…エネルギー、原動力のこと
- 腎…生殖に関わる機能のこと
髪の毛が成長するためには、血液の流れによって栄養が頭皮に運ばれる必要があります。
そして、ストレスの多い生活は自律神経が乱れやすくなり、薄毛・抜け毛を引き起こす要因になるでしょう。
また、「腎」の不足も、薄毛・抜け毛を引き起こすと言われています。
「腎」は腎臓ではなく、東洋医学においては生殖器に関わる機能のこと。
つまり、加齢による生殖機能の衰えや、ホルモンの働きかけによって薄毛を引き起こしやすくなるというわけです。
【東洋医学】発毛によいと言われるツボ(頭部・首編)

ここからは、東洋医学において発毛によいとされている10個のツボを紹介します。
シャンプーや頭皮マッサージのついでに、これらのツボ押しを試してみるといいかもしれません。
まずは、頭部と首にあるツボから見ていきましょう。
発毛の促進効果が期待できるツボ【頭部・首編】
- 発毛の促進効果が期待できるツボ①:百会(ひゃくえ)
- 発毛の促進効果が期待できるツボ②:角孫(かくそん)
- 発毛の促進効果が期待できるツボ③:天柱(てんちゅう)
- 発毛の促進効果が期待できるツボ④:風池(ふうち)
【東洋医学】発毛によいとされるツボ①:百会(ひゃくえ)
百会は耳と鼻の延長線が交わる場所、頭頂部(頭のてっぺん)付近にあるツボ。
このツボを押すと、頭皮の血流がよくなると言われています。
頭皮の血流がよくなれば、薄毛・抜け毛の予防や、発毛を助けることにつながります。
また、百会は発毛だけでなく、頭痛、肩こり、眼精疲労、自律神経を整えるなどの効果が期待できると、東洋医学では言われているようです。
【東洋医学】発毛によいとされるツボ②:角孫(かくそん)
角孫は両耳のすぐ上にあるツボで、抜け毛の予防に効果があると言われています。
角孫を刺激すると、頭皮全体の血流をスムーズにできるため、髪の毛にしっかりと栄養が届けられます。
両耳のすぐ上にある角孫は、結膜炎、耳鳴り、めまい、立ちくらみなどにも効果的でしょう。
【東洋医学】発毛によいとされるツボ③:天柱(てんちゅう)
首筋の中心を通っている筋の両脇部分にあるのが、天柱。
天柱は首・肩のコリをほぐし、頭皮への血流をよくするツボの一つ。
また、このツボは疲労やストレスを和らげ、自律神経を整える効果も期待されています。
【東洋医学】発毛によいとされるツボ④:風池(ふうち)
風池は、天柱の少し外側部分にあるツボで、百会と交互に押すことで効果を高めると言われています。
風池は、耳たぶのラインを結ぶ延長線上に位置。
頭痛、肩や首のこり、鼻づまり、のぼせに効くと言われているツボです。

【東洋医学】発毛によいと言われているツボ(上半身編)

発毛の促進効果が期待されているツボは、頭や首以外の上半身にも存在します。
頭部・首に続き、上半身にあるツボについて見ていきましょう。
【東洋医学】発毛によいとされるツボ(上半身編)
- 発毛のツボ⑤:中府(ちゅうふ)
- 発毛のツボ⑥:関元(かんげん)
- 発毛のツボ⑦:合谷(ごうこく)
- 発毛のツボ⑧:陽池(ようち)
【東洋医学】発毛によいとされるツボ⑤:中府(ちゅうふ)
中府は鎖骨の外端から指1〜2本分下の場所にあり、消化不良を助けるツボの一つ。
ツボを刺激して消化不良が改善すれば、髪の毛や頭皮に必要な栄養が不足しにくくなるかもしれません。
また、肺と深い関わりがあるとも言われ、肺の疾患治療によく使われています。
【東洋医学】発毛によいとされるツボ⑥:関元(かんげん)
関元は、へそから指3本分くらい(約5センチ)下にあるツボです。
関元は、抜け毛・薄毛に関連があるとされる「腎経」と「肝経」を含む4つの経路が交差している場所で、発毛促進に応用がきくツボとされています。
また、生殖器官や泌尿器官、下腹部・足先の冷え性、ニキビ、ストレス性の胃腸病にも有効と言われています。
【東洋医学】発毛によいとされるツボ⑦:合谷(ごうこく)
合谷は手の甲にあるツボで、親指と人差し指の付け根、骨が交差する場所に位置します。
とくに脱毛の予防、円形脱毛症、頭皮トラブルに効果があるようです。
そして、合谷は全身のツボの中で、最も脳に刺激が伝わりやすいとされるツボ。
とある血流に関する試験では、右手の合谷を刺激すると左脳の血流が、左手の合谷を刺激すると右脳の血流が活発になったと報告されています。
また、合谷はさまざまな疾患に幅広く活用されるツボで、眼疾患、動脈硬化、頭痛、下痢などにも効果があるようです。
【東洋医学】発毛によいとされるツボ⑧:陽池(ようち)
陽池は、手首の甲側にできる横じわの中央部分にあるツボで、抜け毛・円形脱毛症に効くと言われています。
血流や自律神経に関わるツボであるため、血行が悪い人やストレスを感じやすい人にはおすすめです。
また、陽池は皮膚の疾患、倦怠感、関節リウマチにも効果的とされています。
【東洋医学】発毛によいと言われているツボ(脚・足裏編)

最後に、脚・足裏にあるツボについて見ていきましょう。
「発毛なのに、足裏のツボ?」と思う人がいるかもしれませんが、東洋医学では脚・足裏にあるツボを刺激することで、発毛を促すと言われているのです。
【東洋医学】発毛によいとされるツボ(脚・足裏編)
- 発毛によいとされるツボ⑨:三陰交(さんいんこう)
- 発毛によいとされるツボ⑩:湧泉(ゆうせん)
【東洋医学】発毛によいとされるツボ⑨:三陰交(さんいんこう)
三陰交は、内くるぶしの上部から指4本分ほどの部分にあるツボです。
三陰交の「交」は、三陰(足の太陰脾経、足の少陰腎経、足の厥陰肝経)が交わっていることに由来。
応用範囲が広いツボと言われる三陰交は、とくに胃腸、生殖器、泌尿器系、産婦人科疾患、下肢の症状などに用いられます。
身体全体の血行をよくすることができるので、抜け毛予防に効果的と言われているのです。
【東洋医学】発毛によいとされるツボ⑩:湧泉(ゆうせん)
湧泉は、足裏中央のやや上に位置し、足の指を曲げるとへこむ部分にあり、髪の毛の成長・発育に関わるツボ。
湧泉は万能なツボの一つで、血行促進やストレス解消をはじめとし、むくみ、胃痛、食欲不振、肌荒れなどに効果があると言われています。
発毛をサポートするツボ押しのポイント・注意点

発毛に効果的と言われる10個のツボについて紹介してきました。
ここで紹介したツボを正しく刺激することで、抜け毛予防や発毛促進効果が期待できるかもしれません。
より効果的な抜け毛予防効果、発毛促進効果を得るために、ツボの場所だけでなく、正しいツボの押し方についても知っておきましょう。
発毛をサポートするツボ押しのポイント
- 発毛をサポートするツボ押しのポイント①:ツボを押す角度は垂直に
- 発毛をサポートするツボ押しのポイント②:ツボを押すときは気持ちいいくらいの強さで
- 発毛をサポートするツボ押しのポイント③:ツボを押すときはリラックスした状態で
発毛をサポートするツボ押しのポイント①:ツボを押す角度は垂直に
ツボを押すときは、押す角度に注意しましょう。
正しいツボの位置を指で刺激できていても、中心からずれるような押し方では十分な効果が期待できません。
ツボを押すときは、ツボの中心をずらさず、指の腹を使って垂直に刺激しましょう。
発毛をサポートするツボ押しのポイント②:ツボを押すときは力を入れすぎない
ツボを押すとき、指に無理な力を入れないようにしましょう。
指の腹を使って徐々に力を入れながら、痛みが感じない程度の強さでツボを刺激します。
また、ツボを押す時間は3〜5秒程度が一般的。
長時間同じツボを刺激し続けたり、力を入れすぎると、筋肉などの組織が傷むおそれがあるので注意が必要です。
発毛をサポートするツボ押しのポイント③:ツボを押すときはリラックスした状態で
スマホを見ながら・本を読みながらなど、「何かをしながらのツボ押し」はおすすめできません。
ツボを押すときは、リラックスした状態でツボ押しに集中することが大切。
入浴や深呼吸によって身体をリラックスさせ、ツボ押しに集中できる環境を作るといいでしょう。
発毛をサポートするためにできること

東洋医学において、発毛によいとされているツボを紹介しました。
しかし、発毛のサポートをしてくれるのはツボ押しだけではありません。
発毛のサポートで大切なのは、頭皮環境を整えること
髪の毛が健康に成長するためには、健康な頭皮環境が必要です。
たとえ効果的な治療によって発毛対策を行っていても、頭皮環境が乱れていては十分な治療効果が期待できません。
ツボは、主に血行をスムーズにしたり、自律神経を整えることで頭皮の健康を保つことができます。
しかし、頭皮環境を整えることができるのも、ツボだけではありません。
頭皮環境を整え、より効果的な発毛のサポートをするためにも、ツボ押し“以外”の対策について知っておきましょう。
発毛をサポートするために気をつけたいこと
- 発毛をサポートする方法①:正しくシャンプーをする
- 発毛をサポートする方法②:育毛剤(医薬部外品)を使う
- 発毛をサポートする方法③:ストレスを解消する
- 発毛をサポートする方法④:生活習慣を改善する
発毛をサポートする方法①:正しくシャンプーをする
薄毛予防のために、髪の毛・頭皮を正しく洗えていますか?
シャンプーは、髪の毛・頭皮を健康に保つために重要なケアの1つ。
シャンプーの中で最も重要なのは、シャンプーのすすぎです。
頭皮・髪の毛をしっかり洗えていても、十分にシャンプーの洗浄剤をすすげていなければ、汚れは頭皮・髪の毛に残ります。
また、シャンプーの洗浄剤が十分にすすげていないと、洗浄成分の刺激によって頭皮が炎症を起こすおそれもあるでしょう。
とくに後頭部や耳の裏側などは、すすぎが疎かになりやすい場所。
よりスムーズな発毛を促すためには、十分な時間と水量で、しっかりとシャンプーをすすぐようにしましょう。
また、正しいシャンプーケアと並行して、指の腹を使った頭皮マッサージをしてあげると、さらなる頭皮環境の改善につながります。
「正しいシャンプーの方法」をもっと詳しく知りたい人はこちら
【プロが監修】ハゲる前に正しくシャンプー! 髪のプロが教える、薄毛を防ぐ髪の洗い方
発毛をサポートする方法②:育毛剤(医薬部外品)を使う
市販されている多くの育毛剤は、医薬部外品や化粧品に分類されます。
そのため、薄毛の治療効果や発毛効果を持つ医薬品成分は含まれていません。
しかし、育毛剤(医薬部外品)は、頭皮環境を整えることで、抜け毛を予防することができます。
多くの育毛剤には、頭皮の血行をよくする成分が含まれているため、頭皮マッサージとの併用がおすすめ。
また、育毛剤(医薬部外品)には、頭皮を清潔に保つ成分、頭皮・髪の毛によい栄養が含まれています。
自分の頭皮環境に合わせた育毛剤(医薬部外品)を使用することも、発毛のサポートでは重要です。
発毛をサポートする方法③:ストレスを解消する
しばしば、薄毛の原因と噂されているストレスですが、ストレスは薄毛の直接的な原因ではありません。
しかし、慢性的なストレスは、自律神経の乱れによる血行不良、自己免疫疾患を引き起こす要因になりえます。
ツボ押しによって血行をよくできても、血行不良の原因となるストレスを解消できなければ焼け石に水。
自分なりのストレス解消法を見つけることも、薄毛の予防や発毛のサポートをする上で大切です。
発毛をサポートする方法④:生活習慣を整える
みなさんは、健康的な生活習慣を心がけていますか?
偏食、睡眠不足、過度な飲酒や喫煙を繰り返していると、血行不良やストレスによる自律神経の乱れを引き起こすおそれがあります。
たしかに、ツボの刺激によって血行不良や自律神経の乱れを解消することは可能と考えられています。
しかし、原因となる生活習慣が乱れていては、十分な効果が期待できないでしょう。
バランスのとれた食生活、十分な睡眠、適度な運動などを心がけることも、薄毛予防やスムーズな発毛を促すためには必要です。
ツボを押すだけで発毛はできない

ツボは東洋医学の一つで、刺激する場所によってさまざまな効果が期待できます。
しかし、ツボ押しだけで十分な発毛効果を得るのは難しいでしょう。
発毛・抜け毛の防止をしたいのであれば、科学的に効果が認められている薄毛治療をおすすめします。
発毛効果が認められた治療は投薬治療
現在、薄毛・抜け毛である人は、約1,200万人と言われています。
そして、多くの薄毛・抜け毛は、男性ホルモンが原因であるAGA(男性型脱毛症)と考えられています。
AGAとは、髪の毛の成長サイクルである毛周期を乱し、頭頂部や前頭部の薄毛を引き起こす脱毛症。
血行促進や自律神経を整える効果があるツボを押しただけでは、十分なAGA治療効果は期待できません。
しかし、このAGAによる頭頂部・前頭部の薄毛を引き起こすAGAは、効果が認められたAGA治療薬によって改善することができます。
発毛効果が認められたAGA治療薬
- ミノキシジル外用薬
- フィナステリド(プロペシア)
- デュタステリド(ザガーロ)
AGA治療薬について詳しく知りたい人はこちら
ハゲは薬で治せるって本当? ハゲを救う「3つの治療薬」教えます!
より確実な発毛を実感したい人は、ツボ押しと並行して、AGA治療薬による投薬治療を行いましょう。
発毛に関する疑問は病院で
もちろん、ツボを押すことによって頭皮環境を整えることも大切です。
しかし、自分の薄毛がツボを押すだけで本当に治るのか不安に思う人もいるでしょう。
ツボの中には、円形脱毛症や抜け毛に効くと言われるツボもあります。
しかし、多くの薄毛・抜け毛を引き起こしているのは、男性ホルモンが原因のAGA(男性型脱毛症)。
このAGAによる薄毛・抜け毛の改善には、ツボだけではなく効果が認められたAGA治療薬の投薬が必要です。
みなさんは薄毛・発毛治療を専門に扱うAGA専門クリニックを知っていますか?
AGA専門クリニックは、主に効果が認められたAGA治療薬による薄毛の改善・発毛治療を行っています。
また、AGA専門クリニックでは、薄毛・抜け毛に関する悩み、治療の内容などに関するカウンセリングを基本無料で行っています。
薄毛・抜け毛を改善し、確かな発毛を実感するためには、自分に合った対策をとることが重要。
「自分の薄毛は治療可能なのか」「どんな治療法が適しているのか」、薄毛の悩みや発毛に関する疑問がある人は、一度AGA専門クリニックに相談してみましょう!