
2019年03月18日 更新
サプリでハゲは予防できる? 育毛にいい6つの栄養素
育毛サプリは髪の毛に効果アリ?

薄毛が気になり始めた人の中には、「サプリメントを飲んでみようかな」などと、自分なりに育毛の対策を考えている人は多いでしょう。
医師の処方がなくても、コンビニや薬局で簡単に手に入る育毛サプリ。
まずは、そもそも育毛サプリが持つ髪の毛への効果について知っておきましょう。
育毛サプリは髪の毛の健康を保つためのもの
サプリメントの正式名称は「ダイエタリー・サプリメント」で、しばしば栄養機能食品や健康補助食品と表記されています。
つまり、育毛サプリとは育毛する上で足りない栄養を補うための栄養食品ということ。
サプリが食品の一種として扱われている以上、多くの育毛サプリには「発毛する」「抜け毛が減る」などのような治療効果のある医薬成分は含まれていません。
サプリだけで薄毛を改善することはできないということを、まず覚えておきましょう。
育毛サプリによる栄養補給は、薄毛の予防につながる
食品の一種として扱われる育毛サプリには、医薬成分が含まれていないため、育毛サプリを飲むことで劇的に髪の毛が生えてくるようなことはないでしょう。
しかし、育毛サプリが薄毛に対して全くの無意味というわけではありません。
育毛サプリには、頭皮や髪の毛にいい栄養素が含まれているため、薄毛や抜け毛の予防の1つとして役立ちます。
さらに、頭皮や髪の毛に必要な栄養を育毛サプリで補えれば、よりスムーズな発毛・育毛につながるでしょう。
育毛サプリって?
- サプリメントとは、足りていない栄養を補うためのもの
- 多くのサプリメントには、治療成分が含まれていない
- 育毛サプリメントとは、薄毛を予防するためのもの
● 毛髪診断士コメント
育毛サプリは薄毛の予防や、治療のサポートとして使いましょう。
育毛サプリに含まれている髪の毛によい主な成分

育毛サプリには、さまざまな栄養素が含まれています。
当然、育毛サプリによって期待できる育毛効果、薄毛の予防効果は変わってきます。
ここからは、育毛サプリに含まれていることが多い「6つの栄養素」について見ていきましょう。
育毛サプリに含まれている主な栄養成分
- アミノ酸
- ビタミン類
- 亜鉛
- ノコギリヤシ
- ミレットエキス
- 大豆イソフラボン
● 毛髪診断士コメント
育毛サプリにはさまざまな栄養素が含まれています。
よりよい育毛のためには、成分が持つ作用も知っておきたいですね。
育毛サプリに含まれている成分①:アミノ酸
多くの育毛サプリには、アミノ酸という栄養素が含まれています。
私たちの髪の毛は、主に18種のアミノ酸が結合したタンパク質「ケラチン」によって構成されています。
アミノ酸が不足すると、髪の毛の生成がスムーズに行われなくなるため、育毛サプリの多くにはこのアミノ酸が含まれているようです。
しかし、特定のアミノ酸を摂取しすぎると、アミノ酸インバランスという体調不良を引き起こすこともあります。
アミノ酸を含んだ育毛サプリを服用するときは、アミノ酸の過剰摂取に注意しましょう。
育毛サプリに含まれている成分②:ビタミン類
多くの育毛サプリには、ビタミン類も豊富に含まれています。
ビタミン類は、エネルギー源や身体を作る成分ではありませんが、髪の毛や頭皮に限らず、身体の健康を維持する上で欠かせません。
育毛サプリに含まれているビタミンの中でも、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、ビオチンなどは、頭皮や髪の毛の健康を保つの上でとくに大切な栄養素です。
普段の食生活の中で、ビタミン類が不足している人は、育毛サプリを使って栄養を補うようにしましょう。
育毛サプリに含まれている成分③:亜鉛
亜鉛は、髪の毛を構成しているケラチンの合成を助ける働きがあります。
また、粘膜や皮ふの健康維持に欠かせないため、多くの育毛サプリにはこの亜鉛が含まれています。
さらに亜鉛の不足は味覚障害・免疫力の低下・成長障害を引き起こす要因にもなるため、サプリを使うなどして亜鉛が不足しないようにしましょう。
育毛サプリに含まれている成分④:ノコギリヤシエキス
育毛サプリを使っている人なら、一度はノコギリヤシエキスという言葉を聞いたことがあるかもしれません。
多くの育毛サプリに含まれているノコギリヤシエキスには、AGAの原因である男性ホルモンを生成する「5αリダクターゼ」の発生を抑制する効果があると言われています。
AGAとは、成人男性に多く見られる頭頂部の薄毛・M字ハゲを引き起こす脱毛症。
AGAについて、もっと詳しく知りたい人はこちらから
1,200万人の敵! 男性ホルモンと関係するAGAの症状とは?
ただし、ノコギリヤシはAGA治療に使われる医薬品として認可されていないため、ノコギリヤシの含まれる育毛サプリの効果には個人差があることに注意しましょう。
育毛サプリに含まれている成分⑤:ミレットエキス
ミレットエキスとは、キビの一種から抽出された成分で、中世ヨーロッパの頃には飲む育毛剤として使われていたようです。
このミレットエキスには、髪の毛を構成しているケラチンの合成を助けるアミノ酸が豊富に含まれています。
ミレットエキスを含んだ育毛サプリを使えば、薄毛の予防だけでなく、髪の毛のツヤやコシを保つのにも役立つでしょう。
育毛サプリに含まれている成分⑥:大豆イソフラボン
実は大豆イソフラボンも、多くの育毛剤に含まれている栄養素の1つ。
大豆イソフラボンには女性ホルモンと似た働きがあるため、髪の毛の成長促進、育毛効果が期待されています。
また、女性はホルモンバランスの乱れによって薄毛になることもあるので、育毛サプリになどによって大豆イソフラボンをしっかり補うようにしましょう。
おすすめの育毛サプリ3選

育毛サプリには、髪の毛や頭皮の健康を整えるために、さまざまな栄養素が含まれています。
ここからは、含まれている栄養素から、おすすめの育毛サプリを紹介していきます!
おすすめの育毛サプリ3選
- 育毛サプリ①:アガルプ(AGALP)
- 育毛サプリ②:CHAP UPサプリメント
- 育毛サプリ③:プロタガ(PROTAGA)
AGA+おすすめの育毛サプリ①:アガルプ(AGALP)

アガルプ(AGALP)は、アミノ酸4種類やノコギリヤシエキス、唐辛子など、髪によいとされる育毛成分を44種類も配合。
髪によいアミノ酸・ビタミン・亜鉛、そしてプラセンタやヒアルロン酸をはじめとする美容成分など、頭皮ケアに欠かせない栄養分を、アガルプ1つで補うことができるでしょう。
通常価格が5,980円(税抜)のところ、初回価格は送料無料の980円(税抜)。
満足できなかった場合も、アガルプには「永久全額返金保証」がついているので、少しでも気になったらまず気軽に使ってみることをおすすめします。
育毛サプリ「AGALP(アガルプ)」の詳細情報
-
主な成分:ノコギリヤシ・亜鉛・ビタミン・モリンガなど
- 価格:5,980円(税込通常価格)
- 内容量:120粒入り(約1ヶ月分)
- 飲み方:1日4粒
AGA+おすすめの育毛サプリ②:CHAP UPサプリメント

CHAP UPサプリメントには、亜鉛、ノコギリヤシ、フィーバーフューをはじめとする頭皮ケア成分が、18種類配合されています。
さらに、CHAP UPサプリメントは無添加・無香料にもこだわったサプリで、添加物が心配な人も安心して使用できるでしょう。
また、CHAP UPでは育毛剤も販売しているので、同じメーカーで頭皮ケアをしたい人は、「CHAP UP育毛ローション」を併用してもいいかもしれません。
育毛サプリ「CHAP UPサプリメント」の詳細情報
- 主な成分:ノコギリヤシエキス、亜鉛、フィーバーフュー乾燥エキスなど
- 価格:5,960円(税込通常価格)→ 定期便の場合4,980円(税込)
- 内容量:120粒入り(約1ヶ月分)
- 飲み方:1日4粒
AGA+おすすめの育毛サプリ③:プロタガ(PROTAGA)

プロタガ(PROTAGA)は、髪の毛によいと話題の「HGP」配合の育毛サプリメント。
また、多くの育毛剤に含まれている「ノコギリヤシ」のエキスも配合。
パッケージがとてもスタイリッシュでかっこよく、持ち歩きやすい包装がされているのも、人気な理由なようです。
育毛サプリ「PROTAGA」の詳細情報
- 主な成分:HGP(卵黄由来成分)・ノコギリヤシエキスなど
- 価格:8,640円(税込通常価格)→初回のみ半額4,298円
- 内容量:60粒入り(約1ヶ月分)
- 飲み方:1日2粒
公式サイトからなら、初回半額の4,298円(税込)、以降も25%オフで購入できるキャンペーン中。
更に3個セットで購入ならずっと半額のチャンスです!
育毛サプリの使うときの注意点

育毛サプリメントは、摂取量目安を守って使おう
サプリメント(サプリ)は、主に栄養機能食品や健康補助食品に分類されており、育毛サプリとは「育毛の上で足りない栄養を補う」ためのものです。
主に栄養素の補給を目的としている育毛サプリには、医薬成分が含まれていないため、医薬品と比べると、副作用のリスクは比較的低いと言えるでしょう。
しかし、育毛サプリの目安量や飲み方を間違えば、何らかの体調不良を引き起こす危険があります。
育毛サプリが医薬品ではないからと言って油断せず、使用法をしっかり守って育毛対策を心がけましょう。
● 毛髪診断士コメント
育毛サプリとは言えど、摂取のし過ぎはダメ!
サプリメントは育毛の手助けとして、摂取量を守って使うようにしましょう。
育毛サプリだけではダメ? 髪の毛によい栄養は食生活からも

市販されている多くの育毛サプリを正しく使うことで、頭皮や髪の毛の健康を保ち、薄毛を予防することができます。
しかし、より確実な育毛のためには、育毛サプリを飲むだけではいけません。
育毛サプリはあくまで栄養の「補助」
記事の冒頭でも説明したように、育毛サプリとは一般的に「育毛の上で足りない栄養を補う」ためのもの。
育毛に必要な栄養素は、基本的に食事から摂取するように心がけましょう。
また、食生活自体が乱れていれば、たとえ育毛サプリを使っていても、十分な効果が期待できないかもしれません。
一度、普段の食生活を見直した上で、どうしても摂取しづらい栄養素を育毛サプリによって補うようにしましょう。
育毛サプリだけじゃない! 薄毛予防に役立つ栄養と食べ物
育毛に必要な栄養はサプリからではなく、食事から摂取する方がいいと言われています。
とは言え、「育毛にいい栄養ががどの食べ物に含まれているか」わからない人も多いはず。
育毛サプリ以外で薄毛対策をしたい人は、以下の表を参考にして、日々の食生活を見直してみましょう。
-
アミノ酸(タンパク質)
牛・豚肉、卵類、大豆製品、乳製品など -
亜鉛
レバー、牡蠣、豆類・木の実など -
ビタミンA
緑黄色野菜、肉類など -
ビタミンB
レバー、牛乳、豆類など -
ビタミンC
緑黄色野菜、果物など -
ビオチン
レバー、卵など
● 毛髪診断士コメント
ここで注意したいのは「栄養のバランス」。
特定の栄養を過剰に摂取するのではなく、バランスよい食事を心がけましょうね。
育毛に役立つ栄養と食べ物について、もっと詳しく知りたい人はこちらから
バランスの取れた食事で抜け毛対策! “2度美味しい”食べ物とは?
サプリ・食事以外でできる育毛対策

ここまで、育毛にいいと言われるサプリメントや栄養素について紹介してきました。
しかし、育毛や薄毛の対策は、サプリメント・栄養の摂取だけではありません。
ここからは、サプリメントと食事“以外”でできる育毛対策について見ていきましょう。
サプリ・食事以外でできる育毛対策①:正しくシャンプーする
ほぼ毎日行っているシャンプーは、最も身近な頭皮ケア・育毛とも言える存在。
そのため、誤ったシャンプーを続けていれば、頭皮環境が乱れ、髪の毛の健康的な成長を阻害されるかもしれません。
正しくシャンプーすることで、より効果的な育毛を目指しましょう。
【育毛対策】正しいシャンプーの仕方
-
①:シャンプー前にブラッシングする
入浴前にブラッシングすることで、髪の毛の絡まりや髪の毛に付いた汚れをとることができます -
②:お湯だけで予洗いをする
頭皮や髪の毛についた汚れは、お湯だけでもある程度落とすことができます -
③:シャンプーは手でしっかり泡立てる
シャンプー剤を頭皮や髪の毛に直接付けると、刺激が強すぎることがあります -
④:頭皮をマッサージするように優しく洗う
爪を立ててゴシゴシ擦るように洗うと、頭皮や髪の毛が傷ついてしまいます -
⑤:シャンプー剤をしっかりとすすぐ
シャンプーのすすぎ残しがあると、頭皮トラブルを引き起こす原因になります
● 毛髪診断士コメント
育毛の上で大切なのは、シャンプーの洗浄成分を十分にすすぐこと。
お風呂上がりはタオルやドライヤーを使って、髪の毛をしっかり乾かしましょう。
サプリ・食事以外でできる育毛対策②:医薬部外品の育毛剤を使ってみる
「育毛剤は薄毛をなおすためのもの」と思っている人はいませんか?
しかし、市販されている多くの育毛剤は、医薬部外品・化粧品に分類されているため、医薬品のような改善効果を持った医薬成分が含まれていません。
つまり、多くの育毛剤を使うことで、新たな髪の毛が生えたり、薄毛が治るようなことはほとんどないでしょう。
とは言え、育毛剤が全くの無意味というわけではありません。
医薬部外品の育毛剤は、頭皮環境を整えることで、薄毛やハゲを予防するのに役立ちます。
サプリメントだけでなく、育毛剤を正しく使うことで、より薄毛になりにくい頭皮環境が作れるかもしれません。
育毛剤が持つ主な効果と成分
-
血行促進効果
センブリエキス、トウガラシチンキ、ニンジンエキス -
栄養補給効果
ビタミン類、ミネラル、オウゴンエキス -
殺菌効果
ヒノキチオール、I-メントール、β-グリチルレチン酸
● 毛髪診断士コメント
医薬部外品とは言え、人によっては頭皮に合わないこともあります。
育毛剤を使うときは、成分表や注意書きをちゃんと確認するようにしましょう。
サプリ・食事以外でできる育毛対策③:生活習慣を見直してみる
よりよい育毛のためには、食生活だけでなく、生活習慣全体を見直すのが大切です。
健康によい生活は、育毛によい生活にもつながるでしょう。
見直したい生活習慣
-
運動について
慢性的な運動不足は、肥満や血行不良を引き起こす。ウォーキングやストレッチなど、負荷の少ない運動を心がけましょう -
睡眠について
睡眠不足は自律神経を乱す原因。1日に6〜8時間程度の睡眠をとるようにしましょう -
飲酒について
アルコールの過剰摂取は、髪の毛・頭皮の栄養不足、睡眠障害を引き起こします。お酒は適量を守って楽しみましょう -
喫煙について
喫煙は血行不良を引き起こすため、無理のない範囲で減煙を始めましょう
● 毛髪診断士コメント
心身の健康は、髪の毛・頭皮の健康にもつながります。
よりよい育毛を目指すなら、サプリだけでなく、普段の生活にも注意しましょう。
育毛について気になったらカウンセリングを受けてみよう!

薄毛の治療には育毛サプリではなく、「医薬品」を使おう
冒頭でも説明したとおり、育毛サプリとは「育毛の上で足りない栄養を補う」ための栄養食品。
そのため、多くの育毛サプリには「発毛する」「抜け毛が減る」ような医薬成分が含まれていません。
現在、約1,200万人が薄毛とされ、このほとんどが男性ホルモンが原因のAGAに(男性型脱毛症)と言われています。
AGAは、髪の毛の成長期間を短くすることで、前頭部・頭頂部の薄毛を引き起こす脱毛症であり、一度発症すると自然治癒することがありません。
AGAの治療に推奨されているのは、AGA治療薬による投薬治療。
栄養食品に分類されてるサプリメントだけでは、AGA治療薬のように薄毛を治療することはできないでしょう。
しかし、育毛サプリが薄毛の治療に全く役立たないわけでもありません。
たとえ、効果が認められている治療薬でも、髪の毛・頭皮に必要な栄養が不足していれば、十分な治療効果はできないのです。
根本的な薄毛の治療には医薬品を、薄毛の予防や治療のサポートとして育毛サプリを使うようにしましょう。
AGA治療薬について、もっと詳しく知りたい人はこちらから
【薬剤師監修】ハゲが治る「3つの治療薬」教えます!《前編》
● 毛髪診断士コメント
男性に見られるM字の薄毛や、頭頂部の薄毛はAGAの典型的な例。
少しでも薄くなったと感じたら、早めに病院へ。
育毛サプリを飲み始める前に、今の髪の毛・頭皮の状態を知ろう
薄毛を予防するためには、育毛サプリなどを使って、頭皮・髪の毛に必要な栄養素を補うことが大切です。
しかし、自分一人で「どんな栄養が不足していて、どの育毛サプリを使えばいいか」を判断するのは難しいでしょう。
また、頭皮や髪の毛の状態は人によって異なるため、その人に適した薄毛対策も変わってきます。
育毛サプリを使った対策でも、育毛サプリを使わない対策でも、大切なのはその人に合った薄毛対策をとること。
医薬品ほどの副作用がないと言われている育毛サプリも、使用法や使用量を誤れば、思わぬ体調不良を引き起こすことがあります。
育毛サプリを使う前には、まず、自分の頭皮・髪の毛の状態を知ることが必要。
AGA専門クリニックでは、頭皮や髪の毛に関するカウンセリングを基本無料で行っています。
「自分は薄毛になるのか」「使っている育毛サプリは効果があるのか」などの質問を、医師に直接尋ねることができるでしょう。
また、クリニックによってはテレビ電話による診察を行っている場所もあるため、外出なしで医師の診察を受けることができます。
● 毛髪診断士コメント
育毛で大切なのは、「頭皮・髪の毛に合った対策」をとること。
正しい対策をとることで、薄毛を予防・改善することができるでしょう。