
2018年08月28日 更新
ミノタブは飲み合わせや副作用に要注意! ミノタブでの治療を考えるその前に
「ミノタブ」とは?

ミノタブとは、「ミノキシジルタブレット」の略称。
ミノキシジルを主成分とした内服薬のことを、一般的にミノタブとよびます。
ミノタブの主成分「ミノキシジル」とは
ミノキシジルとは、薄毛治療薬としてその名を馳せている成分。
しかし、ミノキシジルはもともと、降圧剤(血圧を下げる薬)として使用されていた成分なのです。
ミノキシジルを処方された高血圧患者に、多毛症の副作用が見られたことから、薄毛治療薬として再開発されました。
ミノキシジル外用薬の治療効果は認められているがミノタブは認められていない
ミノキシジルには、外用薬と内服薬の2種類があり、後者がいわゆる「ミノタブ」。
薄毛治療についてまとめられている男性型および女性型脱毛症診療ガイドラインでは、ミノキシジル外用薬の利用が推奨されています。
一方で、ミノタブなど、ミノキシジルを内服する治療法は、同ガイドラインでは「行うべきではない」とされているのが現状です。
ミノキシジル外用薬とミノタブの効果には、どのような違いがあるのでしょうか。
ミノタブ・ミノキシジル外用薬の発毛効果は?

外用薬と内服薬、2つの形態があるミノキシジル。
ミノキシジルを頭皮に塗布して使う場合と、成分を内服する場合とでは、発毛効果や副作用などに違いが生じます。
ミノタブとミノキシジル外用薬の違いについて、明確にしておきましょう。
ミノキシジルは毛母細胞を活性化させて発毛を促す
ミノキシジルは、毛乳頭にある毛母細胞に働きかけることで、髪の毛の成長を促します。
毛母細胞が刺激されると、毛周期(ヘアサイクル)の短縮が抑えられ、髪の毛が抜けにくくなるのです。
また、ミノキシジルはもともと降圧剤として使用されていたように、血管拡張作用を持っています。
毛細血管を拡張することで、血行を良化し、髪の毛まで必要な栄養分が行き渡るのを助けることで、発毛を促すのです。
ミノキシジル外用薬とミノタブそれぞれ、有効成分はミノキシジルであることに変わりはないので、発毛のメカニズムに差はないでしょう。
一般的には、成分を直接体内に取り込むミノタブの方が、高い発毛効果を得られると言われていますが、その効果の違いが証明されているわけではありません。
さらに、ミノタブの服用には、ミノキシジル外用薬を服用したときとは異なる副作用が現れる場合があるため、安易な使用はおすすめされません。
ミノキシジル・ミノタブの効果が現れる期間
ミノキシジルやミノタブによる治療を始めてから、発毛効果が現れる期間は、個人差こそあれど4ヶ月程度と言われています。
とはいえ、中には半年以上経たないと効果が実感できないという場合もあります。
薄毛治療は、根気よく継続することが大切。
「薬を使っても効かないじゃないか」と、早々治療を諦めてしまうことなく、継続的な治療を続けていくべきです。
しかし実際は、血圧に影響を及ぼすミノタブは、他の薬との飲み合わせが難しく、長期間の服用が不向きな薬だと言えます。
そのためにも、体質に合う薬はなにか、経済的に毎月購入し続けることができるかなど、医師と相談しながら、ミノタブなどの薬の服用を決めることが必要です。
外用薬と何が違うの? ミノタブの副作用

ミノキシジル外用薬と違って、男性型および女性型脱毛症診療ガイドラインの中では「行うべきではない」とされるミノタブ。
ミノキシジルを内服するミノタブは、頭部に塗布する外用薬とは違った副作用をもたらします。
より高い発毛効果を得るためにミノタブを飲もう、と安易に考える前に、ミノタブの副作用について理解しておきましょう。
ミノタブの副作用はさまざま
ミノタブの主な副作用は、以下の6つです。
【本当の話】治療費に不安があるならAGAヘアクリニック


ミノタブ(ミノキシジルタブレット)の副作用
- ミノタブの副作用①:血圧低下
- ミノタブの副作用②:手足のむくみ
- ミノタブの副作用③:体毛増加
- ミノタブの副作用④:吐き気
- ミノタブの副作用⑤:嘔吐
- ミノタブの副作用⑥:腹痛
ミノタブの成分ミノキシジルは、もともと高血圧患者のための降圧剤として使われていた薬。
ミノタブの血管拡張作用によって、血圧低下の副作用が現れる場合があります。
また、ミノタブを飲むと手足のむくみが起こる場合も。
さらに、頭部だけに塗布する外用薬と違い、ミノタブを飲むと全身の体毛増加が顕著に現れることがあります。
ミノタブを飲んだことで、あごヒゲや腕、足の毛など、髪の毛以外の部分が濃くなったという人は少なくありません。
さらに、ミノタブの副作用として、吐き気や嘔吐、腹痛などの体調不良が現れる場合があります。
これらの副作用は、ミノキシジル外用薬を使用した場合には、あまり見られない症状です。
成分は同じミノキシジルでも、内服薬であるミノタブを服用すると、このような副作用が起こる場合があることに注意しましょう。
● 毛髪診断士コメント
ミノタブは、有効成分はミノキシジル外用薬と同じではあるものの、使い方によって副作用の出方は変わるため、使用にあたっては医師に相談しましょう。
【ミノタブ副作用対策】むくみ対策には利尿剤がよい
ミノタブによって起こる副作用の一つであるむくみ(浮腫)。
むくみは、血管の水分が血管外にまで溢れてしまい、腫れる症状です。
ミノタブを飲んでむくみが発生したときには、利尿剤を使用することによって、むくみを解消できる場合があります。
利尿剤を使うと、水分やナトリウムの排泄が促進されるため、血管外の余計な水分が排出され、むくみが改善されるのです。
ミノタブを服用してむくみが出てきたら、利尿剤で対策できます。
しかし、個人の判断で複数の薬を併用するのは避け、必ず医師の判断を仰ぐようにしましょう。
ミノタブの注意点

ミノキシジル外用薬よりも高い発毛効果が得られると言われることもあり、魅力的に見えるミノタブですが、服用するうえでは注意点があります。
安易にミノタブを買う前に、確認しておきましょう。
推奨されているのは内服薬(ミノタブ)ではなくあくまで「外用薬」
日本皮膚科学会によって策定された、2017年版男性型および女性型脱毛症診療ガイドラインの中では、ミノキシジル外用薬による薄毛治療が推奨されています。
ミノキシジルの発毛効果が認められているとはいえ、あくまで勧められているのは、ミノタブなどの内服ではなく、外用薬による治療です。
【男性型および女性型脱毛症ガイドライン】ミノキシジルに関する評価
- 外用:A(行うよう強く勧める)
- 内服(ミノタブ):D(行うべきではない)
以上のように、同ガイドラインでは、ミノタブによる薄毛治療は推奨されていないのが事実です。
ミノキシジルでの治療を考えている場合、ミノタブよりも、まずは外用薬による治療を選ぶべきかもしれません。
ミノタブの個人輸入はNG
ミノタブを個人輸入によって入手することは止めましょう。
ミノタブは、AGA治療薬として国内で認可されているものではありません。
海外からの個人輸入によって、安価にミノタブを入手しようとする人は少なくありませんが、これは危険です。
個人輸入によって手に入る薬の中には、粗悪品や偽造品も多く出回っています。
ミノタブだと思って服用している薬が、全く効果のないものである場合や、より重篤な副作用をもたらすものである場合があるのです。
ミノタブによる薄毛治療を考えている人は、AGA専門クリニックで無料カウンセリングを受け、専門医に相談して処方を受けるようにしましょう。
ミノタブと他の薬を併用する場合の注意点
内服薬であるミノタブは、他の薬との併用についても注意が必要です。
ミノタブと併用してもよい薬と、併用してはいけない薬は以下の通りです。
【本当の話】治療費に不安があるならAGAヘアクリニック


ミノタブと他の薬との併用について
- 併用してもよい……プロペシア(フィナステリド)、ザガーロ(デュタステリド)、利尿剤
- 併用してはいけない……鎮痛薬や胃腸薬など、血圧に影響する薬
まず、AGA治療薬として名高いプロペシア(フィナステリド)とミノタブを併用することは、禁忌ではありません。
ミノキシジル外用薬は、多くの場合プロペシアやザガーロ(デュタステリド)などと合わせて処方されます。
ミノタブの場合も、ミノキシジル外用薬と同じような発毛効果が得られるものであり、プロペシアなどの薄毛治療薬と併用されることがあります。
しかし、ミノタブとプロペシアなどを合わせて内服することは、それだけ身体に負担がかかるということ。
ミノタブの内服を選ぶ場合、他の薄毛治療薬を飲むかどうかは、専門医と相談しながら決めるべきでしょう。
また、ミノタブ服用中は、頭痛薬や鎮痛剤、胃腸薬など、少しでも血圧に影響する薬などの服用は禁忌となります。
イブプロフェンや非ステロイド性抗炎症薬など、市販されている多くの薬が、血圧に影響します。
ミノタブは血圧を下げる効果を持つ薬なので、血圧への影響は軽視すべきではありません。
いつも飲んでいるような市販薬の中にも、ミノタブ服用中に飲んではいけない薬が多くあるので、ミノタブ服用時には、薬の併用について逐一医師に相談してください。
● 毛髪診断士コメント
すでに服用中の薬がある人は、ミノタブを使う前に医師へその旨を伝えましょう。
ミノタブ・ミノキシジルを使う前に無料カウンセリングを受けよう!

ミノタブを使って薄毛治療を行いたいならば、副作用や体調への悪影響を起こさないよう、必ず医師による処方を受けましょう。
素人の自己判断で薬を選ぶことは、リスクを伴います。
多くのAGA専門クリニックが、無料でカウンセリングを行っているので、活用するといいでしょう。
忙しくて通院する時間がないという人は、スマホのビデオ通話を使った診察などがおすすめ。
安心・安全の発毛治療を行うために、気軽に専門医を頼ってみてください。
無料カウンセリングに関するおすすめ記事
AGA診断がスマホでできる? かんたん無料のカウンセリングを受けてみた
AGAクリニック人気ランキング

AGA+読者に選ばれたAGAクリニックの人気ランキングを紹介します!
※ 人気=予約件数
1位:AGAヘアクリニック

テレビCMで話題の「ヘアクリ」ことAGAヘアクリニック。
AGAヘアクリニックは、スマホアプリによるテレビ電話カウンセリングを無料で行っているため、全国どこからでも、医師に直接相談できます!
そして、薬は診察後に自宅に宅配便で届くので、外出なしで薄毛治療を受けることも可能です。
2位:湘南美容外科クリニック

薄毛治療にも力を入れている「湘南美容外科クリニック」。
院長自ら出演するテレビCMが印象的ですよね。
1ヶ月あたり最安3,000円から治療を受けられるリーズナブルな価格設定が、湘南美容外科の特徴です。
治療薬の処方の他に、植毛やメソセラピー・ダブルマトリックスといった最新技術を駆使した治療も扱っています。
カウンセリング・初診・再診すべて無料のため、治療を受けるべきかも含めて、一度相談してみるといいでしょう。
3位:AGAINメディカルクリニック

20代・30代の男性を専門に治療する「AGAINメディカルクリニック」。
「八重洲院」と「秋葉原院」の2箇所あり、どちらも駅から徒歩1分とアクセス良好です。
『もし発毛しない場合は治療の途中でも全額返金いたします』という心強さ。
もちろん無料カウンセリングも実施中なので、気になった人は24時間対応のメール予約から!