
2018年09月03日 更新
髪の毛が抜けるのは病気? 抜け毛の原因と効果的な予防法
髪の毛が抜けるのはなぜ?

人間の髪の毛は、日々生まれ変わっています。
髪の毛には「発毛」「成長」「脱毛」を行う、一定の成長サイクルがあり、このサイクルが短くなると、抜け毛の量が増えてしまいます。
髪の毛の成長サイクルに影響を与えるのが、頭皮環境や性ホルモン。
「頭皮の血流が悪い」「頭皮トラブルがある」など、頭皮に問題があると、髪の毛の成長がおろそかになってしまうことがあるのです。
また、男性ホルモンや女性ホルモンの乱れによって、髪の毛の成長が阻害されてしまうことも。
男性ホルモンのジヒドロテストステロンは、髪の毛が成長期を通常よりも短くさせます。
また、女性ホルモンには髪の毛を成長させる働きがあるため、加齢などの影響で女性ホルモンの数が減ってしまうと、多くの髪の毛が抜けやすくなってしまいます。
髪の成長のベースになるのがヘアサイクル

髪の毛の成長サイクルは、「ヘアサイクル」と呼ばれます。
このヘアサイクルは、「成長期」「退行期」「休止期」の3つに分かれています。
ヘアサイクル
- 成長期:発毛を促す毛母細胞が活発に働き、髪の毛が成長する期間
- 休止期:毛母細胞の働きが弱まり、髪の毛の成長が衰える期間
- 退行期:髪の成長が完全に止まり、新たな髪の毛が生えてくるのを待つ期間
成長期はヘアサイクルの中でも1番長く、2年から4年ほど続きます。
成長期を経ると、その毛根は退行期へと移行。
髪の毛の成長が衰える退行期は、約1ヵ月ほど続き、毛母細胞の働きが停止する休止期に入っていきます。
約5ヶ月間の休止期を経ると、その毛根からは新たな髪の毛が生えてきます。
つまり、健康な髪の毛でも、いつかは必ず抜けるということ。
髪の毛は必ずヘアサイクルを経て育っていますので、毎日一定数の髪の毛が抜けることは当たり前なのです。
● 毛髪診断士コメント
健康な髪の毛であっても、一定の周期で抜けていきます。
髪の毛が抜けたからと言って、心配しすぎることはありませんよ。
50本から100本程度の抜け毛なら心配は不要
正常なヘアサイクルが保たれていても、1日につき50〜100本程度の髪の毛が抜けるのは当たり前のことです。
髪の毛は、それぞれ異なるヘアサイクルで成長しているため、休止期に入っている毛根から髪の毛が抜けます。
1日100本程度の量の抜け毛であれば、とくに心配をする必要はありません。
このくらいの量の抜け毛なら、ホルモンバランスの乱れや頭皮トラブルなどがある可能性は低いでしょう。
髪の毛が抜けるのが気になるときは、1日の抜け毛の量をチェックするのが1つのポイントになります。
しかし、抜け毛の量を毎日1本1本確認するのは至難の業ですよね。
そのため、「以前と比べて抜け毛が増えたか」を指標にするとよいでしょう。
以前と比べて明らかに抜け毛の量が増えたのであれば、性ホルモンや頭皮環境の影響で抜け毛が発生している可能性があります。
シャンプーの際に髪の毛が抜けるのは正常なこと
「シャンプーのときに髪の毛が抜けるのが気になる」という人は多いのではないでしょうか。
実際、シャンプーをすると、まとまった量の髪の毛が抜けることがあります。
シャンプーをすると、指やお湯の刺激によって休止期に入っている髪の毛が自然に抜けることがあります。
また、既に抜けてしまっている髪の毛がシャンプー時に一緒に洗い流されることが多いため、抜ける髪の毛の量が増えたように感じることも。
以前と比べて、シャンプー時の抜け毛の量に変化がないのであれば、あまり心配しすぎる必要はないでしょう。
もし、シャンプー時に100本以上の髪の毛が抜けるのであれば、注意が必要です。
● 毛髪診断士コメント
1日に抜ける髪の毛の本数が知りたい人は、お風呂の排水口に細かい網目のネットを貼ってみましょう。
【本当の話】治療費に不安があるならAGAヘアクリニック


髪の毛が異常に抜けるときには原因がある!

1日につき100本前後という量を超えて髪の毛が抜ける場合は、何らかの頭皮トラブルが起きている可能性があります。
大量の髪の毛が抜けるときは、頭皮環境や健康状態をチェックしてみましょう。
大量の髪の毛が抜ける原因として考えられるのが、髪の毛の栄養不足や頭皮環境の乱れ。
また、健康状態に問題があるときにも抜け毛が増えることがあります。
脱毛を引き起こす病気は意外に多く、抜け毛が突然増えた場合は、体調をチェックすることも大切です。
さらに、ストレスやホルモンバランスの乱れなどによって、知らない間に脱毛症を罹患している可能性もあります。
栄養不足で髪の毛が抜ける?
髪の毛が抜ける要因の一つとして考えられるのが髪の毛の栄養不足。
髪の毛はケラチンというタンパク質で作られています。
タンパク質はアミノ酸で構成されていますが、ケラチンを構成するアミノ酸には、体内で作ることができない必須アミノ酸が含まれています。
必須アミノ酸とは、体内で合成することができず、食事からの摂取を必要とするアミノ酸の総称。
そのため、太く健康な髪の毛を作るためには、必須アミノ酸が含まれた食事を摂ることが大切です。
髪の毛に含まれる必須アミノ酸は、「ロイシン」「スレオニン酸」「リジン」など。
食品によってそれぞれ含まれるアミノ酸の種類が異なるため、バランスのよい食事を心がけましょう。
また、髪の毛の成長を促すには、毛母細胞の働きを活性化させることも重要なポイント。
毛母細胞の働きがアップすれば、細胞分裂が活発になり、新しい髪が次々に生えてくるようになるでしょう。
新陳代謝を上げて細胞の働きを活発にするのが、例えば亜鉛などミネラルやビタミン類です。
タンパク質やミネラル、ビタミン類の摂取量が足りていないと、健康な髪の毛を作り出すことが難しくなるかもしれません。
● 毛髪診断士コメント
髪の毛も体の一部であるため、栄養が不足すれば、成長に影響が出ることもあります。
頭皮環境の乱れで髪の毛が抜けることも
頭皮環境の乱れも、髪の毛が抜ける要因の一つです。
髪の毛は、頭皮の血管から栄養を得て成長をしています。
そのため、頭皮の血行が悪いと、十分な栄養を吸収できません。
また、頭皮が乾燥し、フケが増えて毛穴が詰まってしまい、発毛が阻害されるといったケースもあります。
皮脂分泌が過剰になり過ぎた頭皮の場合は、炎症が生じて抜け毛の量が増えることも。
頭皮は、発毛を促す土壌になる部分。
頭皮が荒れていると、髪の毛の成長が妨げられ、抜ける髪の量が増えてしまうことがあるのです。
さらに、頭皮トラブルを放置し、悪化させてしまうと、脂漏性脱毛症や粃糠性脱毛症などの脱毛症を引き起こすこともあります。
● 毛髪診断士コメント
健康的な髪の毛は、健康な頭皮から生まれます。
髪の毛の土壌となる頭皮にも注意してみましょう。
抜け毛を引き起こす男性と女性の脱毛症とは?

主に、ホルモンバランスの乱れが原因となる脱毛症は、男性にも女性にも見られます。
AGA(男性型脱毛症)は、薄毛に悩む男性のほとんどが発症していると言われている脱毛症ですが、このAGAの原因は男性ホルモン。
女性が発症するFAGA(女性男性型脱毛症)は、女性ホルモンの働きが関係していると考えられている脱毛症です。
また、性ホルモン以外が原因となる脱毛症では、円形脱毛症などがあり、円形脱毛症の場合は、男性女性を問わず発症する可能性があります。
男性のAGAの症状や原因は?
AGAは、ジヒドロテストステロン(DHT)という男性ホルモンが原因の脱毛症。
ジヒドロテストステロンの分泌量が増えると、髪の毛の成長期が極端に短くなり、髪の毛が十分に育たないまま抜けることが増えます。
AGAは薄毛の症状が出る場所に一定のパターンがあるのが特徴で、主に前頭部や頭頂部の髪の毛が徐々に薄くなる傾向があります。
生え際や頭頂部の髪の毛がやたら抜けるようになったら、AGAのチェックを受けてみるとよいかもしれません。
AGAは医療機関で治療が受けられる脱毛症のため、「AGAかも?」と感じたら早めに医師に相談しましょう。
女性のFAGAの症状や原因は?
女性が発症するFAGAは、男性のAGAとは症状の現れ方が少し違います。
FAGAの場合は、AGAのように局所的に髪の毛が抜けるのではなく、頭部全体の髪の毛が徐々に薄くなっていきます。
そのため、症状に気付くのが難しく、気づいたら薄毛がかなり進行していた……なんてことも。
FAGA原因は、女性ホルモン「エストロゲン」の減少。
エストロゲンには、髪の毛の成長期を持続させる働きがあるため、エストロゲンが減少すると、抜け毛の量が増えてしまうのです。
また、ストレスも要因の1つ。
ストレスは、ホルモンバランスの乱れを引き起こすので、日常的にストレスを感じている人は、適度に発散することを心がけましょう。
円形脱毛症の症状や原因は?
円形脱毛症は、頭皮の一部分に円形の脱毛班が現れる脱毛症。
初期には他の脱毛症とは明らかに異なる特徴が見られますので、比較的判別しやすいですが、脱毛の症状が頭皮全体に及んだ場合は、円形脱毛症であると判断しにくくなってしまいます。
円形脱毛症の原因として最も有力視されているのは、自己免疫疾患。
円形脱毛症といえば、「ストレスが原因なんでしょ?」と思っている人も多いかもしれませんが、ストレスは直接的な原因ではないとされています。
しかし、自己免疫疾患の原因としてストレスが挙げられることもあるため、日常的にストレス感じている人は注意しましょう。
また、アトピー体質の人は円形脱毛症を発症しやすいと言われています。
【本当の話】治療費に不安があるならAGAヘアクリニック


すぐにでもスタートしたい抜け毛対策

髪の毛が抜けるのが気になるときは、早めに抜け毛対策を始めるのがベスト。
日ごろのヘアケアや健康管理などに気を配ることで、髪の毛が抜けるのを予防できることもあります。
症状が悪化してしまうと、改善にも時間がかかってしまいますので、髪の毛が抜ける原因を押さえてすぐに抜け毛対策を始めましょう。
抜け毛対策①:正しい方法でシャンプーをする
シャンプーのときに髪の毛が抜けるのは、半ば仕方がないこと。
しかし、シャンプーの方法を見直すことによって、抜ける髪の毛の量が減少することもあります。
誤った方法でシャンプーを行っていると、徒に抜ける髪の毛の量を増やしてしまいますので、正しいシャンプーの方法をマスターしておきましょう。
頭皮・髪の毛に負担を与えずに汚れを取り除くのが、理想的なシャンプーの仕方です。
例えば、頭皮をしっかり洗おうとしてついつい指先に力が入り過ぎてしまう人は、要注意。
このような洗い方は頭皮にストレスを与えてしまうため、髪の毛が抜ける量を増やしてしまう原因になります。
頭皮は、指の腹で優しくマッサージをするように洗いましょう。
また、シャンプー剤の刺激が強すぎて頭皮環境が悪化するケースもあるため、すすぎ残しがないように気を付けることも大切です。
「正しいシャンプー方法」に関連する記事はこちら
シャンプーで抜け毛が増える? 正しいシャンプーの仕方と抜け毛予防
抜け毛対策②:育毛剤を利用する
育毛剤を使うのも、髪の毛が抜けるのを防ぐ方法の1つになります。
市販されている育毛剤は、医薬部外品に分類されるケースが多く、薬のように発毛を強く促す効果はありません。
しかしながら、育毛剤には頭皮環境を整えるという効果があるため、頭皮の健康状態を改善できる可能性はあります。
育毛剤を発売する多くのメーカーでは、薄毛や抜け毛を予防する目的で製品を開発しています。
これ以上状態を悪化させたくないときも、市販の育毛剤は役立つアイテムになってくれるでしょう。
抜け毛対策③:生活習慣の見直し
抜け毛を予防するためには、生活習慣の見直しをすることも大切。
正常なヘアサイクルを維持して健康な髪の毛を育てるためには、毎日の食事や睡眠、運動習慣などに気を配り、体調を整えておくことが肝心です。
食生活の乱れや運動不足、睡眠不足などは、頭皮環境にも悪影響を及ぼします。
度を超えたアルコールの摂取や喫煙なども、頭皮の環境を乱してしまう要因です。
髪の毛が抜けるのが気になるような時には、生活習慣全般を見直してみましょう。
● 毛髪診断士コメント
抜け毛の対策では、頭皮・髪の毛のケアだけでなく、生活習慣にも注意してみましょう。
健康的な生活は、髪の毛・頭皮の健康にもつながるはずです。
抜け毛対策は、早めにスタートしよう!

髪の毛が異常に抜けるのに気づいたら、早めに抜け毛対策を始めたいところ。
症状が悪化すると、改善までに時間がかかってしまうため、以前よりも抜け毛が増えたと感じたら、すぐにでも手を打ちましょう。
髪の毛が抜ける、という薄毛初期のサインを見逃さないのがポイントです。
抜け毛が増えたら病院に相談
頭皮の状態には個人差があるため、自分で正確に頭皮の状態を把握するのは難しいでしょう。
適切な対策は、その人の薄毛の状態によって変わるため、髪の毛が抜けるのが気になりだしたら、まず病院に行ってみるのをおすすめします。
多くのAGA専門クリニックでは、無料カウンセリングを実地していて、頭皮や髪の毛の健康チェックを無料でしてもらえます。
無料カウンセリングを利用すれば、髪の毛の悩みを気軽に相談することができるでしょう。
● 毛髪診断士コメント
抜け毛の対策で大切なのは、髪の毛・頭皮の状態に合った対策を早期に行うこと。
正しい対策をとるためにも、早めに医師へ相談しましょう。
AGAクリニック人気ランキング

AGA+読者に選ばれたAGAクリニックの人気ランキングを紹介します!
※ 人気=予約件数
1位:AGAヘアクリニック

テレビCMで話題の「ヘアクリ」ことAGAヘアクリニック。
AGAヘアクリニックは、スマホアプリによるテレビ電話カウンセリングを無料で行っているため、全国どこからでも、医師に直接相談できます!
そして、薬は診察後に自宅に宅配便で届くので、外出なしで薄毛治療を受けることも可能です。
2位:湘南美容外科クリニック

薄毛治療にも力を入れている「湘南美容外科クリニック」。
院長自ら出演するテレビCMが印象的ですよね。
1ヶ月あたり最安3,000円から治療を受けられるリーズナブルな価格設定が、湘南美容外科の特徴です。
治療薬の処方の他に、植毛やメソセラピー・ダブルマトリックスといった最新技術を駆使した治療も扱っています。
カウンセリング・初診・再診すべて無料のため、治療を受けるべきかも含めて、一度相談してみるといいでしょう。
3位:AGAINメディカルクリニック

20代・30代の男性を専門に治療する「AGAINメディカルクリニック」。
「八重洲院」と「秋葉原院」の2箇所あり、どちらも駅から徒歩1分とアクセス良好です。
『もし発毛しない場合は治療の途中でも全額返金いたします』という心強さ。
もちろん無料カウンセリングも実施中なので、気になった人は24時間対応のメール予約から!