![[毛髪診断士監修]ミノタブの効果とその注意点 アイキャッチ画像](https://assets.aga.plus/articles/thumbnail/474.jpg)
2018年08月28日 更新
[毛髪診断士監修]ミノタブの効果とその注意点
ミノタブはAGA治療に効果的?
![[毛髪診断士監修]ミノタブの効果とその注意点 2番目の画像](http://assets.aga.plus/articles/imageupload/1522661546504.jpg)
ミノキシジルの成分を含んだ錠剤、「ミノタブ」。
ミノタブは、発毛効果を持つミノキシジルを有効成分に持つ内服薬として、高い発毛効果を期待されています。
ミノタブは、実際にAGA治療に効果的なのでしょうか?
AGA治療に推奨される効果的な治療は、ミノタブではなくミノキシジル外用薬
2017年に日本皮膚科学会が策定した、男性型および女性型脱毛症診療ガイドラインには、AGA(男性型脱毛症)とFAGA(女性型脱毛症)の治療法についてまとめられています。
このガイドラインの中で推奨されている効果的なAGAの治療法は、ミノタブではなく、ミノキシジル外用薬による治療法。
頭皮に塗布して使用するミノキシジルの外用薬は、AGA治療に効果的であるとして推奨されているのです。
ミノキシジル外用薬はガイドラインにおいて、男性症例だけでなく女性症例に対しても、推奨されている唯一のAGA治療薬。
『ガイドライン』に関するおすすめ記事
【2017年版】薄毛治療を正しく理解したいならこれ! 「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」
ガイドラインではミノタブによる治療を「行うべきではない」としている
内服薬であるミノタブによる治療は、ガイドラインの中では「行うべきではない」(D評価)とされています。
つまり、ミノタブの効果にかかわらず、ガイドラインではミノタブによる治療を推奨していないのです。
日本において、ミノタブはまだAGA治療薬として認可されていません。
ミノタブを内服すると、外用薬を使用しただけでは見られない副作用が現れることがあります。
まだ、安全性について疑問視されている部分があり、AGA治療におけるミノタブの使用は推奨されているものではないのです。
● 毛髪診断士コメント
日本皮膚科学会は、ミノタブによる薄毛治療について、否定的な見解を示しているようです。
安易にミノタブをAGA治療に使わないようにしましょう。
そもそもミノタブってどんな効果を持つ何の薬?
![[毛髪診断士監修]ミノタブの効果とその注意点 3番目の画像](http://assets.aga.plus/articles/imageupload/1522661566549.jpg)
ミノタブはもともと、薄毛治療薬として開発されたものではありませんでした。
ミノタブは血管拡張効果を持つ薬として、別の用途に使われていたのです。
血管拡張効果を持つミノタブはもともと降圧剤として使われていた
ミノキシジルを主成分とするミノタブは、血管拡張効果を持っています。
もともとミノタブは、高血圧患者向けの降圧剤(血圧を下げる薬)として使われていました。
ミノタブを処方された患者に多毛症の副作用が見られたことから、のちに薄毛治療薬として再開発されたのです。
ミノキシジルを直接体内に摂取するミノタブを服用すると、外用薬を使用した際には見られない、多毛症の副作用が現れる場合があります。
このように、ミノキシジルが主成分であっても、外用薬とミノタブとでは得られる効果や副作用が少し異なるのです。
AGAの仕組みとミノタブが効果を発揮するメカニズム
![[毛髪診断士監修]ミノタブの効果とその注意点 4番目の画像](http://assets.aga.plus/articles/imageupload/1522661619512.jpg)
ミノタブの主成分・ミノキシジルは、2つの作用によって発毛効果をもたらしています。
そのうちの1つは、血管を拡張して血行を良化する作用です。
ミノタブの発毛効果について、メカニズムを知っておきましょう。
ミノタブは効果的? まず知っておきたいAGAの仕組み
ミノタブが持つ効果について説明する前に、約1,200万人の日本人男性を悩ませている、AGA(男性型脱毛症)の仕組みについて知っておきましょう。
薄毛に悩む男性のほとんどは、AGAの影響を受けていると考えられています。
AGAは、男性ホルモンと遺伝によって起こる脱毛症。
「テストステロン」という男性ホルモンに「5αリダクターゼ」という酵素が結びつくことで、「ジヒドロテストステロン」という脱毛ホルモンが発生します。
このジヒドロテストステロンが、毛根に存在する男性ホルモン受容体と結合すると、脱毛司令が発されます。
脱毛司令が発されると、毛周期(ヘアサイクル)が短縮され、成長半ばの髪の毛が抜けてしまうのです。
![[毛髪診断士監修]ミノタブの効果とその注意点 5番目の画像](http://assets.aga.plus/articles/imageupload/1522408614320.jpg)
ミノタブの主成分・ミノキシジルは、血管拡張作用に加え、この毛周期に働きかける作用によって、発毛効果を発揮するのです。
『AGA(男性型脱毛症)』に関するおすすめ記事
[薬剤師監修]AGAってどんな脱毛症なの? 治療法&他の薄毛との違いを解説!
ミノタブが発毛効果を発揮するメカニズム
ミノタブは、以下の2つの作用によって発毛効果を発揮します。
発毛効果を持つミノタブ(ミノキシジル)の2つの作用
- 発毛効果をもたらす作用①:血管拡張作用によって毛細血管を拡張する
- 発毛効果をもたらす作用②:毛乳頭細胞に働きかけて毛周期(ヘアサイクル)の短縮を抑える
ミノタブの血管拡張作用によって血行を良化することで、発毛効果が得られます。
ミノタブを飲むと、頭皮の毛細血管が拡張され、血流がよくなるのです。
血流がよくなれば、健康な髪の毛が育つために必要な栄養分が髪の毛まで十分に送られるようになるため、発毛を促す効果を得られます。
また、ミノキシジルは、毛乳頭細胞に働きかけることで毛周期の短縮を抑え、発毛効果を発揮します。
AGAを発症すると、通常なら1,000日~2,000日程度の毛周期が100日程度まで短縮されてしまいます。
ミノキシジルは、毛周期における成長期が短縮されるのを抑えることでも、発毛効果を発揮します。
ミノタブは、血管を拡張し、毛周期が短くなるのを抑えることで、発毛を促す効果をもたらすのです。
薄毛の原因はAGAだけではないので安易にミノタブの効果に頼らない
薄毛の原因のほとんどはAGAと言われていますが、薄毛の全てがAGAのせいで起こっているわけではありません。
円形脱毛症や、脂漏性脱毛症など、他にも多くの脱毛症があるのです。
薄毛の原因が異なれば、効果的な治療ももちろん異なります。
ミノタブに含まれるミノキシジルは、AGAの治療に効果的ではありますが、他の脱毛症を治療するには、必ずしも最適ではありません。
発毛効果があるからと安易にミノタブを頼らずに、まずは自分の薄毛の原因が何なのかを確実に見極めることが大切です。
●毛髪診断士コメント
ミノタブも、ミノキシジル外用薬も、発毛のメカニズムは同じです。
ミノタブの方が発毛効果が高いというウワサがありますが、今のところ科学的に実証されているわけではありません。
AGA治療効果が期待されるミノタブを使った場合の副作用は?
![[毛髪診断士監修]ミノタブの効果とその注意点 6番目の画像](http://assets.aga.plus/articles/imageupload/1522661689690.jpg)
ミノタブは確かな発毛効果を持つ薬だということがわかり、早速ミノタブによる薄毛治療を試したいと思っている人は少なくないでしょう。
その前に、効果的なミノタブには、いくつか副作用があることを思い出しましょう。
頭部に塗布して使うミノキシジル外用薬に比べ、内服薬であるミノタブは、より多くの副作用があると考えられています。
ミノタブの副作用として挙げられるのは、以下の3つです。
【効果的だけど要注意】ミノタブの副作用
- 効果的なミノタブの注意すべき副作用①:多毛症
- 効果的なミノタブの注意すべき副作用②:血圧の低下
- 効果的なミノタブの注意すべき副作用③:初期脱毛(△)
効果的なミノタブの注意すべき副作用①:多毛症
ミノタブが薄毛治療薬として再開発された経緯は、ミノタブを飲んだ患者に多毛症が見られたからでした。
ミノタブを飲むと、頭部の発毛効果だけでなく、全身に発毛効果が現れる可能性があります。
髪の毛だけでなく、腕や足、その他の場所でも、毛が多く生えてくる場合があるのです。
他の部分の毛が生えるのは困るという人は、ミノタブの服用を考え直した方がいいかもしれません。
効果的なミノタブの注意すべき副作用②:血圧の低下
降圧剤として使われていたミノタブは、血管拡張作用により、血圧を低下させます。
ミノタブを飲むと血圧が下がるという副作用には注意が必要です。
血圧が下がることにより、頭痛やめまい、不眠、嘔吐、下痢、動悸、息切れなどの症状が現れる可能性があります。
血圧を下げる副作用を持つミノタブを、血圧に影響を及ぼす薬と併用できない場合があります。
市販されている頭痛薬や胃薬、鎮痛剤などの多くは、血圧に少なからず影響を及ぼします。
それらの薬とミノタブを併用すると、血圧が下がりすぎてしまい、身体に深刻な悪影響を及ぼす場合があります。
普段飲んでいる薬がある人は、ミノタブを飲む前に医師に申告し、よく相談してください。
効果的なミノタブの注意すべき副作用③:初期脱毛
ミノタブの副作用として、初期脱毛が見られることもあります。
しかし、初期脱毛に関してはそれほど心配する必要はありません。
初期脱毛は、薬の効果によって毛周期が影響を受けることで起こると考えられています。
薬が効果を発揮すると、休止期にあった髪の毛がいっせいに成長期に入ることで、古い髪の毛が新しい髪の毛に押し出され、抜け毛になります。
これが初期脱毛の正体なのです。
ミノタブを服用したことによる初期脱毛も、1ヶ月程度待てば収まると言われています。
AGA治療を始めたばかりのときに、急に髪の毛が抜けはじめても、不必要に心配しないようにしてください。
初期脱毛は、薬が効果を発揮している証拠です。
●毛髪診断士コメント
ミノキシジル外用薬で見られる主な副作用は、頭皮のかぶれや湿疹などの頭皮トラブル。
一方、ミノキシジルを内服するミノタブの副作用の中には、注意を怠ると深刻なものもあるので、服用を考えている人はよく覚えておきましょう。
ミノタブを効果的に使うためには?
![[毛髪診断士監修]ミノタブの効果とその注意点 7番目の画像](http://assets.aga.plus/articles/imageupload/1522661964712.jpg)
ミノタブの発毛効果を確実に得るために、いくつかの注意点があります。
ただでさえ、副作用などに注意が必要なミノタブです。
ミノタブを入手する際の注意点は、必ず守りましょう。
効果のない偽造品などが出回っているためミノタブの個人輸入はしない
ミノタブなどのAGA治療薬は、個人輸入によって入手することができます。
個人輸入や通販などでAGA治療薬を買うと、病院で処方してもらうよりも安く手に入る場合があります。
低価格に釣られて、ミノタブを個人輸入する人がいますが、これは大変危険です。
個人輸入や通販で出回っている医薬品には、ミノタブに見せかけた偽造品や粗悪品が数多く出回っています。
ミノタブだと思って服用していても、全く発毛効果を得られなかったり、むしろ身体が重篤な悪影響を被ったりする可能性も否定できません。
安物買いの銭失いにならないためにも、ミノタブなどのAGA治療薬を個人輸入や通信販売で購入するのは止めましょう。
ミノタブなどのAGA治療薬は病院で処方してもらう
ミノタブは、病院で専門医による診察を経て処方してもらいましょう。
ミノタブを始め、プロペシアやザガーロなどのAGA治療薬は、確かな発毛効果を持つAGA治療薬です。
しかし、薄毛の症状や体質は人それぞれ異なります。
高い治療効果を見込んで、自己判断でAGA治療薬を飲んでみても、体質や症状に合わない場合があるのです。
薄毛の原因がAGAでなければ、AGA治療薬以外の治療法でないと十分な改善効果は期待できません。
せっかく薬を買って飲むならば、自分に合った薬を吟味し、確実に治療効果を得たいですよね。
そのためには、専門医の判断を仰ぐことが必要不可欠です。
ミノタブなどのAGA治療薬は、確実に効果を得るためにも、病院で処方を受けるようにしましょう。
効果的なAGA治療薬はミノタブだけではない
![[毛髪診断士監修]ミノタブの効果とその注意点 8番目の画像](http://assets.aga.plus/articles/imageupload/1522662324190.jpg)
ミノタブを使うかどうかは医師と相談しよう
AGA治療に効果的だとされている治療薬は、ミノタブだけではありません。
他にも、男性ホルモンに作用することで発毛効果を促す、プロペシア(フィナステリド)やザガーロ(デュタステリド)などがあります。
多くのAGA治療薬の中で、自分に合うものがどれなのか、素人目で判断するのは難しいでしょう。
AGA専門クリニックの無料カウンセリングを受け、自分に合ったAGA治療薬を処方してもらいましょう。
不安の残る副作用や、経済的な事情についても、専門医と相談することで解決できます。
一人で悩まないこと、一人で判断をしないこと。
これが、薄毛改善への近道なのです。
『スマホで無料カウンセリング』に関するおすすめ記事
AGA診断がスマホでできる? かんたん無料のカウンセリングを受けてみた
● 毛髪診断士コメント
AGAの治療に効果的な薬は、ミノタブ以外にもあります。
医師と相談した上で、自分に合った治療薬を見つけましょう。