
2019年02月27日 更新
毛髪診断士むらおか先生のお悩み相談室「シャンプー編」
- 目次
- -自分のシャンプー、正解かな……?
- +お悩みその1:「シャンプーするとすごい髪の毛が絡まるんですけど、対処法はありませんか?」
- +お悩みその2:「ケチってシャンプーに水を足したりするのはヤバイですか?」
- +お悩みその3:「頭皮のニオイを抑えるために、頭に香水をつけるのはダメですか?」
- +お悩みその4:「シャンプーがしみるんですけど、皮膚科にいけばいいですか?」
- +お悩みその5:「ドライヤーかけるの面倒なんですけど、自然乾燥はダメですか?」
- +お悩みその6:「夏場は暑くてドライヤーを冷風にしているんですが、髪に悪いですか?」
- +お悩みその7:「ドライヤーの後抜け毛が多い気がするんですけど、ヤバいですか?」
- -毛髪診断士むらおか先生から一言
自分のシャンプー、正解かな……?

先日、「洗面器でシャンプーを泡立ててから頭に乗せる」と友人が言っていて、衝撃を受けました。
私がやろうとすら思ったことのない方法で、友人は当たり前のように小学校の頃から髪を洗っていたんです。
考えてみれば、他人がシャンプーするところをじっと見ることってなかなかないので、自分のシャンプー方法が合っているのかなんて、わかりませんよね。
ということで、「これって合ってる?」という疑問や、「こういう時、どうするのが正解?」といった悩みを集め、髪に詳しい人に相談してみることにしました!
今回協力してくださったのは、まさに髪に詳しい人「毛髪診断士」の資格を持つむらおか先生。
先生、よろしくお願いします!!!
よろしくお願いします!
皆さんの疑問や悩みを少しでも解決できれば嬉しいです!
「毛髪診断士って何?」という人はこの記事をチェック!
髪の毛・頭皮ケアのアドバイザー「毛髪診断士」って一体何者?
お悩みその1:「シャンプーするとすごい髪の毛が絡まるんですけど、対処法はありませんか?」

髪の毛が長めだからっていうのもあると思うんですが、シャンプーしているときに、髪の毛が絡まってひっかかっちゃいます。
イライラして無理に引っ張ったら髪の毛がブチって切れちゃったこともありました……。
何かいい対処法ないですか?
とくに髪の毛が長いと、シャンプーの時に髪の毛が絡まってどうしようもなくなることがあります。
私はトリートメントをしながら解くんですが、毎回のこととなると大変です。
シャンプーの時、髪が絡まるっていう人は多いですね。
そういう人は、入浴前に櫛やブラシを使って、髪の毛をブラッシングしましょう!
ただし、ワックスとかヘアスプレーを付けている人は、逆に髪の毛を傷めちゃうからNG!
あと、シャンプーの時にゴシゴシ擦ると余計に絡みやすくなるから、泡を使って優しく揉み込むように洗ってくださいね。
入浴前に髪の毛を梳かすのは初耳!
それでも絡まっちゃった場合は、どうすれば?
濡れた髪の毛はキューティクルが開いてしまってるので、一度絡まるとほどけにくいんです。だから、シャンプーしてる時に髪の毛が絡まったら、無理にほどこうとしないでください!
入浴後、タオルやドライヤーを使って髪の毛を乾かし、優しくほどきましょう。
むらおか先生の教え
- シャンプー前に櫛・ブラシを使って髪の毛を梳かす!
- シャンプーをしてる最中に髪の毛が絡まったら、無理にほどこうとせず、髪の毛を乾かしてから優しくほどく!
お悩みその2:「ケチってシャンプーに水を足したりするのはヤバイですか?」

シャンプーがもったいなくて、常に水で薄めて使っています。
薄めたシャンプーを使うのってヤバイですか?
これも超わかる!!!
ついシャンプーを買い忘れて、髪の毛びちゃびちゃの状態で気付くんですよね……。
仕方なく薄めて使うことってきっとみんなあると思うんですが、どうなんですか?
ヤバイってことはないですね。
シャンプーに含まれる洗浄成分自体が刺激物なので、薄めて使う分には問題ないと思いますよ。
そもそも、濡れた髪の毛にシャンプー剤付けてるから、実質薄めてるようなものですし。
あ、別に薄めて使ってもいいんですね!
超節約になるし、今日から水でかさ増しして使いたい!
ちょっと待ってください!
水でかさ増しするのはヤバくはないですが、それを常に使うのはあまりオススメしないです。
シャンプーの成分によっては品質が悪くなりやすくなります!
それこそ、シャンプーの残りが少なくて、最後にお湯入れて使い切るとかならいいですけど……。
基本的に「そのままのシャンプー」を使ったほうがいいですね!
むらおか先生の教え
- 水で薄めたシャンプーを使っても「ヤバイ」ことはない!
- 水でかさ増ししたシャンプーは、品質上よくないので避けるべき!
お悩みその3:「頭皮のニオイを抑えるために、頭に香水をつけるのはダメですか?」

最近、湯シャンをするようになったんですけど、少しニオイが気になります……。
湯シャンにしてから頭皮の調子はいいので、ニオイだけでも誤魔化したいんですが、頭に香水をつけるのはよくないですか?
お湯だけで行うシャンプー、通称「湯シャン」。
湯シャンだと、普段のシャンプーの香りがない分、ニオイが気になっちゃうんですね。
香水なんて肌につけるものだし、別に問題なさそう!
普通にダメですね。
香水使うくらいならシャンプー使ってください。
即答でダメだった!(笑)
なんでダメなんですか??
多くの香水には、アルコールの一種「エタノール」が含まれています。
エタノールは刺激が強く、頭皮につけると炎症を引き起こしたり、髪の毛がパサつく原因にもなります。
ちなみに、一概に「湯シャン」がいいとも限りません。
ニオイの原因は、頭皮に残った皮脂やホコリなどの汚れです。
湯シャンを続けたい人は1日おきにシャンプーを使ってみるなどの工夫をしてみましょう。
むらおか先生の教え
- 頭皮・髪の毛に香水をつけるのは避けるべき!
- 頭皮のニオイが気になる人は、毎日湯シャンするのではなく、1日おきにシャンプーを使って洗うようにする!
お悩みその4:「シャンプーがしみるんですけど、皮膚科にいけばいいですか?」

たまにシャンプーをしてると、頭皮がチクチクとしみることがあります。
こういう時って何の病院に行けばいいですか? 皮膚科とかでいいんですか?
他の皮膚と違って自分ではチェックしづらいので、心配ですね。
近所の皮膚科で診察してもらえるんでしょうか?
シャンプーの時に頭皮がしみるなど、頭皮のトラブルに関する相談は皮膚科でOKです。
頭皮だって皮膚の一部なので!
たしかに!
ちなみに、薄毛治療のクリニックとかでも相談できますか?
こうした「頭皮がしみる」といった悩みでも。
もちろん、薄毛治療のクリニックでもOKです!
美容クリニックや薄毛治療のクリニックは、プライバシーを配慮しているところが多いので、他人の目が気になる人におすすめ。
無料でカウンセリングを行っている病院もたくさんあるので、「とりあえず相談だけでも」という人は利用するといいでしょう。
むらおか先生の教え
- 頭皮トラブルの相談は、皮膚科でOK!
- 一部の美容クリニック・AGA専門クリニックでも、頭皮トラブルの相談を受け付けている!
お悩みその5:「ドライヤーかけるの面倒なんですけど、自然乾燥はダメですか?」

髪の毛を乾かすのが面倒で、ほとんどドライヤーを使いません。
自然乾燥って髪の毛・頭皮にはよくないものですか?
自然乾燥で乾かすことに、問題はあるんでしょうか?
基本的に、タオルドライをした後でも、しっかりとドライヤーをかけた方がいいです!
髪の毛のキューティクルは濡れると開くという性質がります。
長時間髪の毛が濡れたままだと、水分や栄養が漏れて髪の毛がパサついちゃうんです。
ドライヤーかけないと、髪の毛はパサパサになっちゃうんですね……。
ちなみに、頭皮的には自然乾燥ってどうなんでしょう?
頭皮のためにも、自然乾燥は避けたほうがいいですね。
頭皮が濡れていると雑菌や汚れが付着しやすくなり、頭皮トラブルが起きやすくなってしまいます。
あと、嫌なニオイの原因にもなるので。
お風呂上がりは、タオルやドライヤーを使ってしっかり水気をとりましょう。
むらおか先生の教え
- 自然乾燥は髪の毛がパサついたり、頭皮トラブルを引き起こす
- お風呂上がりはタオルとドライヤーを使い、しっかりと頭皮・髪の毛をかわかす
お悩みその6:「夏場は暑くてドライヤーを冷風にしているんですが、髪に悪いですか?」

夏は暑いので、ドライヤーはできるだけ冷風にしています。
髪の毛を乾かす時は、温風じゃなきゃダメですか?
温風ではなく冷風で髪を乾かすことにデメリットはあるでしょうか?
冷風でも問題ないです!
ただ、温風と比べると乾くまで時間がかかると思うので、最初は温風、ある程度乾いたら冷風にするなど工夫してみるといいですね。
冷風で髪の毛を乾かすメリットってありますか?
冷風で髪の毛を乾かしてあげれば、髪の毛の艶・コシをが保てます!
冷風を当てると、髪の毛のキューティクルが引き締まるので、髪の毛がパサつく人は試してみてください。
逆に温風を当てすぎると髪の毛へのダメージにもつながるので、ドライヤーをする時は頭皮から20センチくらい離しましょう。
むらおか先生の教え
- 髪の毛を冷風で乾かすと、キューティクルが引き締まって、髪の毛の艶が保てる!
- ドライヤーする時は、頭皮から20センチくらい離す!
お悩みその7:「ドライヤーの後抜け毛が多い気がするんですけど、ヤバいですか?」

最近、抜け毛が気になっています。
特にドライヤーの時にたくさん抜けるんですが、これってヤバイですか?
ドライヤーをかけた後、床に散乱する抜け毛。
その量が多いと、不安になりますよね。
やはり抜け毛が多いのは問題なんですか?
抜け毛の量にもよりますけど、そこまで心配しなくていいと思いますよ。
そもそも1日に50〜100本くらいの髪の毛が抜けていきますし、その大半はシャンプー時に起きるとも言われているので。
シャンプーした後、ドライヤーをかけている時に抜け毛が起きても何ら不思議じゃないです。
髪の毛って、1日に100本も抜けてるんですね……。
もし、それ以上の抜け毛が起きたらどうしたらいいですか?
抜けて見えた髪の毛が単なる「切れ毛」なら、しっかりトリートメントしたり、冷風でキューティクルを引き締めるなどのケアで予防できると思います。
ただ、異常な抜け毛だった場合は、何らかの脱毛症を引き起こしている可能性もあるので、病院で診察を受けるのがベターですね。
脱毛症……怖い。
自分で、「異常な脱毛」「問題ない脱毛」を見分ける方法ってないんでしょうか?
自分の抜け毛の毛根部分を見れば、ある程度の判断はできると思います。
ただ、抜け毛の状態を正確に判断するためには、マイクロスコープなどの専門的な機器が必要です。
抜け毛の量が多かったら、下手に自己流のケアをするのではなく、早めに病院で相談しましょう!
むらおか先生の教え
- 抜け毛の多くはシャンプー時に起こるため、ドライヤーをかけている時に髪の毛が抜けることもありえる
- あまりに抜け毛の量が多い時は、早めに病院で相談する
毛髪診断士むらおか先生から一言
シャンプーやドライヤーは、最も身近なヘアケアと言っても過言ではありません。
正しくケアできていれば、頭皮・髪の毛の健康を保てますが、誤ったケアを続けていては、思わぬトラブルの原因にもなります。
日々の習慣から、正しいケアを心がけましょう!