
2018年11月28日 更新
「SEDYシャンプー」の効果・成分・購入方法や使い方を解説
- 目次
- +SEDYシャンプーの特徴とは?
- +SEDYシャンプーに含まれる成分は?
- +SEDYシャンプーの購入方法は?
- +SEDYシャンプーの解約・休止・返金方法は?
- +SEDYシャンプーの使い方は?
- +シャンプーのよくあるQ&A
- シャンプーQ&A①:頭皮に優しいシャンプーってどんなシャンプーですか?
- シャンプーQ&A②:育毛シャンプーを使っていれば、髪は生えますか?
- シャンプーQ&A③:「シリコン」は髪に悪いんですか?
- シャンプーQ&A④:やっぱり値段の高いシャンプーの方が効果も高いんですか?
- シャンプーQ&A⑤:男性用と女性用ってパッケージ以外に違いはあるんですか?
- シャンプーQ&A⑥:シャンプーを水で薄めて使うのは、よくないですか?
- シャンプーQ&A⑦:スカルプシャンプーの定義は何ですか?
- シャンプーQ&A⑧:リンス・トリートメント・コンディショナーの違いは何ですか?
- シャンプーQ&A⑨:ドライヤーと自然乾燥、髪を傷めないのはどちらですか?
- シャンプーQ&A⑩:シャンプーについてお医者さんに相談したい場合、皮膚科でいいんですか?
SEDYシャンプーの特徴とは?

「SEDYシャンプー」は、大手美容クリニック「湘南美容外科」との共同開発によって作られたアミノ酸系シャンプー。
アミノ酸系シャンプーは肌刺激が少なく、デリケート肌の人にもおすすめです。
ここから、SEDYシャンプーの特徴をチェックしましょう。
SEDYシャンプーの特徴①:美容外科と共同開発のシャンプー
SEDYシャンプーは、「湘南美容外科」とメーカーが共同で開発したシャンプーです。
美容クリニックを利用する人や現場スタッフの声を商品づくりに反映させ、多くの医療関係者が商品開発に参画。
アミノ酸系シャンプーとして、頭皮への肌への刺激を抑えつつ、適度な泡立ちと高い洗浄力を実現させました。
また、販売会社であるシーオーメディカルの商品は全て、医師や栄養士など各分野の専門家によって徹底研究され、テストとチェックが繰り返し行われているようです。
SEDYシャンプーの特徴②:頭皮と髪を守る美容成分
SEDYシャンプーは、皮脂や汚れを落とす働きはもちろん、髪や頭皮の健康にも配慮して作られたシャンプーです。
髪と頭皮に潤いを与える成分、フケやかゆみを改善する成分、育毛成分などをバランスよく配合しています。
乾燥によるフケやかゆみに悩む人はもちろん、多くの人が使いやすいと感じるシャンプーです。
SEDYシャンプーの特徴③:合成成分不使用
SEDYシャンプーには、植物由来のアミノ酸系活性剤が使用されています。
合成成分は使われておらず、赤ちゃんも安心して使えるほど低刺激のシャンプーです。
SEDYシャンプーに含まれない成分
- 防腐剤
- パラベン
- 合成香料
- 合成着色料
SEDYシャンプーの特徴④:爽やかなフルーティーフローラルの香り
SEDYシャンプーは、「フローラルフルーティ」の香りつき。
男女問わず好まれやすい自然な香りです。
ちなみに合成香料は一切使われていません。
SEDYシャンプーに含まれる成分は?

SEDYシャンプーにはアミノ酸洗浄成分と頭皮をケアする成分が配合されています。
SEDYシャンプーに含まれている主な成分
- アミノ酸系界面活性剤(ココイルグルタミン酸TEA)
- 水溶性プロテオグリカン(FGF-7)
- センブリエキス
- グリチルリチン酸2K
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- レモングラス
- ダイズエキス
- オタネニンジン など
ここから、SEDYシャンプーに含まれる成分とその効果を見ていきましょう。
SEDYシャンプーの成分・効果①:ココイルグルタミン酸TEA
SEDYシャンプーには、アミノ酸系界面活性剤としてココイルグルタミン酸TEAが配合されています。
ココイルグルタミン酸TEAはアミノ酸系の洗浄成分であり、その中でもとくに優しい成分。
敏感肌の人や赤ちゃんでも使え、シャンプー後はしっとりとした仕上がりに。
SEDYシャンプーの成分・効果②:水溶性プロテオグリカン(FGF-7)
サケの鼻軟骨から抽出される成分「水溶性プロテオグリカン(FGF-7)」は、保湿・エイジングケアの働きを持つ成分です。
廃棄されるサケの頭部の有効利用の面から研究開発され、高純度で大量の水溶性プロテオグリカンが採れるようになりました。
水溶性プロテオグリカンはスポンジのように水を柔軟に抱え込むことができ、ハリや弾力を保つ役割を担います。
また、ヒアルロン酸やコラーゲンと同じような働きを持つだけでなく、コラーゲンやヒアルロン酸の産生促進作用や細胞の成長を助けるEGF様作用も期待できると言われています。
SEDYシャンプーの成分・効果③:センブリエキス
リンドウ科植物「センブリ」から抽出したエキス。
苦み成分が特徴で、胆汁や膵液などの分泌促進の作用も持っていますが、育毛有効成分として、多くの育毛剤や育毛シャンプーに配合されています。
血行促進作用や毛根の細胞を元気にする作用もあると言われ、その効果によってヘアケアだけでなくまつげケア用品やアイライナー、アイブロウの成分として用いられることも多いです。
SEDYシャンプーの成分・効果④:グリチルリチン酸2K
マメ科植物カンゾウの根や茎から抽出したグリチルリチン酸にカリウムを混ぜた成分です。
消炎作用が特徴で、化粧品やヘアケア用品に使われ、髪の毛の成長をサポートします。
SEDYシャンプーの購入方法は?

SEDYシャンプーの容量は300ml。
購入方法は「通常購入」「定期便セット」の2つの方法があります。
送料は送料648円(税込)。ただし、定期便なら送料無料です。
SEDYシャンプーの購入方法
-
通常購入
- アミノ酸シャンプー・トリートメント定期便セット
支払い方法
-
クレジットカード
(VISA・MasterCard・DC・JCBなど) -
後払い
(後払い手数料90円) -
代金引換
(代引手数料324円)
ここから、SEDYシャンプーの購入方法と、それぞれのメリットやデメリットを紹介します。
SEDYシャンプーの購入方法①:通常購入
-
通常価格4,860円
※送料648円(税込)
割引はありませんが、シャンプーのみを購入したい人におすすめな方法です。
SEDYシャンプーの購入方法②:アミノ酸シャンプー・トリートメント定期便セット
SEDYシャンプーの定期便には、シャンプー単品のコースがありません。
そのため、定期コースを希望するならトリートメントとのセット購入が必要になります。
初回価格が通常価格から41%オフになる、一番人気のセットです。
- 初回価格:5,378円(税込)
-
2回目以降:6,960円(税抜)
※送料無料
※通常の3倍のポイント付与
ポイントサービスについて
SEDYシャンプーの販売元「シーオーメディカル」では、ポイントサービスを行っています。
商品を購入すると、100円あたり1ポイントが、定期購入では100円あたり3ポイントが付与されます。
貯まったポイントは1ポイント=1円として、次回の購入から利用できるシステムです。
SEDYシャンプーの解約・休止・返金方法は?

SEDYシャンプーは解約や休止、返品も可能ですが、いくつかのルールがあります。
事前にしっかり確認して理解しておきましょう。
SEDY「アミノ酸シャンプー・トリートメントセット」の解約・休止方法
定期便は3回目の配送まで解約・休止はできません。
解約・休止する場合は4回目以降に申し込みましょう。
また、配送日や配送周期、支払い方法は何回目からでも変更できます。
その場合は次回発送の10日前までに連絡が必要です。
マイアカウントページの「お届け情報の確認・変更」からも、配送住所や配送日の変更・休止などの手続きができます。
SEDYシャンプーの返品・返金
SEDYシャンプーは、購入者都合の返品・返金はできません。
商品の汚損や破損、商品違いなどの場合のみ対応してもらえます(送料は先方負担)。
返品する場合は、商品到着後8日以内に、メールまたは電話(フリーダイヤル)で連絡しましょう。
SEDYシャンプーの使い方は?

SEDYシャンプーの使い方を紹介します。
まず、適量を取り、手のひらでしっかりと泡立てます。
髪全体になじませ、頭皮や髪全体を包み込むように優しくマッサージ。
頭皮にシャワーヘッドを当てるようにして、地肌からしっかり洗い流しましょう。
シャンプーのポイント
- 泡立ててから頭皮や髪になじませる
- 爪を使わずに洗う
- すすぎ残しのないようにしっかりと流す
SEDYシャンプーだけでなく、定期便セットのトリートメントを併用するのもおすすめです。
シャンプー後に水気を切り、毛先から順にトリートメントを伸ばします。
手ぐしで行き渡らせて、3~5分おきましょう。
シャワーで髪にトリートメントを洗い流します。
その際はヌルヌル感が取れて、髪にしっとり感が残るくらいでOKです。
トリートメントのポイント
- 髪全体になじませる際は手ぐしの代わりに目の粗いコームを使ってもOK
- 蒸しタオルで髪を包みながら3~5分おくのもおすすめ
- トリートメントを洗い流すときはすすぎすぎないように注意
シャンプーのよくあるQ&A

ここでは、シャンプーについて寄せられる「よくある質問」を紹介します。
シャンプーの購入を検討している人もそうでない人も、改めて基礎知識を確認しておきましょう。
シャンプーQ&A①:頭皮に優しいシャンプーってどんなシャンプーですか?
頭皮に優しいとされるのは、アミノ酸系の界面活性剤を含んだシャンプーです。
洗浄力はやや弱いものの、頭皮に必要な皮脂を適度に残してくれるので、良好な頭皮環境を保つことができます。
※頭皮の状態や体質は人それぞれ異なるため、アミノ酸系のシャンプーが誰にでも優しいとは限りません。
シャンプーQ&A②:育毛シャンプーを使っていれば、髪は生えますか?
育毛シャンプーには発毛効果のある成分が含まれていないので、生えません。
あくまで頭皮ケア目的で使うようにしましょう。
シャンプーQ&A③:「シリコン」は髪に悪いんですか?
「シリコンが抜け毛や頭皮トラブルを招く」といった説があるようですが、それらに今のところ科学的根拠はなく、髪や頭皮に悪影響を及ぼす可能性は低いと言われています。
シリコンの有無で抜け毛の本数が変わるということはないでしょう。
シャンプーQ&A④:やっぱり値段の高いシャンプーの方が効果も高いんですか?
値段の高い育毛剤や高級な化粧水が誰にでも合うわけではないように、シャンプーにも相性があります。
シャンプーにも個人差があり、値段が高いからといって効果が高いわけではありません。
値段に惑わされず、自分の頭皮に合ったシャンプーを選びましょう。
シャンプーQ&A⑤:男性用と女性用ってパッケージ以外に違いはあるんですか?
頭皮環境や肌質の違いから、男性用と女性用では含まれる成分・作用が異なることもあります。
一般的に男性は溜まりすぎた皮脂を落とす、女性は逆に皮脂を落としすぎないように保湿するというような製品が多いようです。
シャンプーQ&A⑥:シャンプーを水で薄めて使うのは、よくないですか?
刺激を和らげる目的でも、薄めて使うのは問題ありません。
そもそもシャンプーはまず濡れた手で泡立てなければならないので、普段のシャンプーでも実質薄めているようなものです。
ただし、水で薄めたものを長期間放置することは、シャンプーの品質を落としかねないためおすすめできません。
シャンプーQ&A⑦:スカルプシャンプーの定義は何ですか?
スカルプシャンプーは、「頭皮を健康に保つことを目的としたシャンプー」のこと。
育毛シャンプーと定義は全く変わりません。
頭皮を健康に保つには、ある程度の皮脂が必要とされています。
スカルプシャンプーの多くは、他のシャンプーと比べ洗浄力が控えめで、適度に皮脂を残してくれる特徴があります。
シャンプーQ&A⑧:リンス・トリートメント・コンディショナーの違いは何ですか?
リンス・コンディショナーは、髪の表面だけをコーティングするのに対し、トリートメントは表面だけでなく髪の内側にも栄養や油分を補う役割があります。
トリートメントと表記されている製品の多くは、髪に馴染ませてから時間をおき、成分を浸透させてから洗い流すようにと勧められています。
シャンプーQ&A⑨:ドライヤーと自然乾燥、髪を傷めないのはどちらですか?
余分な水分を優しくタオルドライした後、ドライヤーで乾かしましょう。
長時間、髪の毛を濡れたままにしていると、水分や栄養が漏れて髪の毛がパサついてしまいます。
また、雑菌や汚れが付着しやすくなり、頭皮環境悪化の原因になります。
シャンプーQ&A⑩:シャンプーについてお医者さんに相談したい場合、皮膚科でいいんですか?
皮膚科で問題ありません。
頭皮も皮膚の一部なので、気になることがあればまず皮膚科で相談してみるとよいでしょう。
髪の毛に関して、より深い相談やケアを希望する場合は、無料カウンセリングを行っている薄毛治療のクリニックなどがおすすめです。