
2018年12月12日 更新
「ハイビスカス ヘアシャンプー」の効果・成分・購入方法や使い方を解説
- 目次
- +「ハイビスカス ヘアシャンプー」の特徴とは?
- +「ハイビスカス ヘアシャンプー」に含まれる成分は?
- +ハイビスカス ヘアシャンプーの購入方法は?
- +ハイビスカス ヘアシャンプーの解約・返金方法は?
- +ハイビスカス ヘアシャンプーの使用方法は?
- +シャンプーのよくあるQ&A
- シャンプーQ&A①:頭皮に優しいシャンプーってどんなシャンプーですか?
- シャンプーQ&A②:育毛シャンプーを使っていれば、髪は生えますか?
- シャンプーQ&A③:「シリコン」は髪に悪いんですか?
- シャンプーQ&A④:やっぱり値段の高いシャンプーの方が効果も高いんですか?
- シャンプーQ&A⑤:男性用と女性用ってパッケージ以外に違いはあるんですか?
- シャンプーQ&A⑥:シャンプーを水で薄めて使うのは、よくないですか?
- シャンプーQ&A⑦:スカルプシャンプーの定義は何ですか?
- シャンプーQ&A⑧:リンス・トリートメント・コンディショナーの違いは何ですか?
- シャンプーQ&A⑨:ドライヤーと自然乾燥、髪を傷めないのはどちらですか?
- シャンプーQ&A⑩:シャンプーについてお医者さんに相談したい場合、皮膚科でいいんですか?
「ハイビスカス ヘアシャンプー」の特徴とは?

美しい髪と健康な頭皮のためには、自分に合ったシャンプー選びが重要。
「ハイビスカス ヘアシャンプー」は、ハイビスカスの持つ保湿成分を配合したアミノ酸系シャンプーです。
まずは、ハイビスカスヘアシャンプーの特徴からチェックしてみましょう。
ハイビスカス ヘアシャンプーの特徴①:ハイビスカス葉エキス
ハイビスカス ヘアシャンプーは、文字通り「ハイビスカス」を使って作られたシャンプーです。
沖縄の女性はその昔、髪にツヤが出るようにハイビスカスを使って髪を洗っていたと言います。
ハイビスカス ヘアシャンプーを開発したメーカーが、その洗髪方法に注目して研究を進めたところ、ハイビスカスの葉には優れた保湿成分が含まれることが判明したのだそう。
そして、ハイビスカスの持つ機能を損なわないよう、独自の技術を使って抽出して配合しました。
さらに、ハイビスカス栽培のための自社農園を持ち、農薬や化学肥料を使わずに栽培し、一つひとつ丁寧に手摘みで収穫しています。
こうした創意・工夫や、栽培から開発までの一貫した姿勢が評価され、文部科学大臣賞を受賞したようです。
ハイビスカス ヘアシャンプーの特徴②:アミノ酸系界面活性剤による洗浄
ハイビスカス ヘアシャンプーは、優しい洗い上がりが特徴のアミノ酸系シャンプー。
アミノ酸は髪や皮膚を構成する成分であり、同じ成分をシャンプーに用いることで、洗髪による刺激を抑える効果が期待できます。
程よい洗浄力を持ちながらも肌に優しいので、頭皮に必要な潤いは残して、汚れだけを落とすことができます。
頭皮環境を整えて健康な髪や頭皮をサポートするシャンプーです。
ハイビスカス ヘアシャンプーの特徴③:植物由来成分で優しい洗い上がり
ハイビスカス ヘアシャンプーは、厳選して組み合わせた植物由来成分で、髪や頭皮を優しく洗います。
沖縄県産ハイビスカスはもちろん、保湿や育毛、防臭や血行促進効果が期待できる成分など、多くの植物エキスが豊富です。
また、石油系合成界面活性剤や鉱物油、パラベン、合成香料や合成着色料は使っていません。
「ハイビスカス ヘアシャンプー」に含まれる成分は?

ハイビスカス ヘアシャンプーには、アミノ酸系界面活性剤や植物由来成分など、髪と頭皮に優しい成分が多く配合されています。
ハイビスカス ヘアシャンプーに含まれている主な成分
- アミノ酸系界面活性剤
- ココイルグルタミン酸K
- ココイルメチルタウリンNa
- ココイルグルタミン酸Na
- ハイビスカス葉エキス(植物性ヒアルロン酸)
- グリチルリチン酸2K
- ヤシ油
- サトウキビエキス
- ハンノキエキス
ここから、ハイビスカス ヘアシャンプーに含まれる主な成分とその効果を見ていきましょう。
ハイビスカス ヘアシャンプーの成分・効果①:ココイルグルタミン酸K
ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸Kとも呼ばれ、ヤシ油脂肪酸から作られるアミノ酸系界面活性剤です。
アミノ酸系界面活性剤の中でも特に優しい成分で、多くのシャンプーや洗顔料などに使われています。
低刺激でマイルドな洗浄力によってシャンプー後はしっとりとした仕上がりに。
ハイビスカス ヘアシャンプーの成分・効果②:ココイルメチルタウリンNa
ヤシ油とタウリン誘導体から作られるアミノ酸系界面活性剤で、キメ細かい泡を作るために使われます。
皮膚や髪に優しい低刺激の性質を持ち、シャンプー後のツッパリ感もありません。
ハイビスカス ヘアシャンプーの成分・効果③:ココイルグルタミン酸Na
ココイルグルタミン酸Naは、グルタミン酸というアミノ酸を元に作られています。
洗浄力は強くありませんが、低刺激で皮膚や髪に優しい成分です。
洗い上がりをしっとりさせて髪を整えるコンディショニング機能を持ちます。
ハイビスカス ヘアシャンプーの成分・効果④:ハイビスカス葉エキス
ハイビスカス ヘアシャンプーの特徴でもあるハイビスカス葉エキスは、植物性ヒアルロン酸と呼ばれる保湿成分です。
植物性ヒアルロン酸は保湿機能が高く、湿度が低い状態では潤いを与え、湿度が高い環境ではべたつかない、優れた保湿コントロール能力を持っています。
それ以外にも抗酸化作用やメラニンを抑える効果などが期待されている成分です。
ハイビスカス ヘアシャンプーの成分・効果⑤:グリチルリチン酸2K
マメ科植物「甘草」の根や茎から抽出したグリチルリチン酸にカリウムを混ぜた成分。
消炎作用を持ち、多くの化粧品や育毛剤、シャンプーに使われることも多いです。
頭皮環境を整え、健康な髪の毛へ導く効果が期待されています。
ハイビスカス ヘアシャンプーの購入方法は?

ハイビスカス ヘアシャンプーを買うには「単品購入」「定期お届けサービス」の2つの方法があります。
ハイビスカス ヘアシャンプーの購入方法
- 単品購入
- 定期お届けサービス
ハイビスカス ヘアシャンプーは内容量300ml、通常価格は3,564円(税込・送料込み)です。
支払い方法は、クレジットカード、代金引換、コンビニ後払いの3種類。
送料は通常540円ですが、初回限定キャンペーンで購入すれば無料です。
支払い方法
-
クレジットカード
(VISA・MasterCard・JCB・アメリカンエクスプレスなど) -
代金引換
(代金引換手数料324円、10,800円以上購入で無料) -
NP後払い
※商品到着後14日以内にコンビニ・郵便局・銀行で支払い
※手数料165円、10,800円以上購入で無料
続いては、ハイビスカス ヘアシャンプーの購入方法をそれぞれ紹介します。
ハイビスカス ヘアシャンプーの購入方法①:単品購入
-
初回限定価格:3,024円(税込・送料込)
※通常3,564円(税込)
※初回のみ約500円オフ
ハイビスカス ヘアシャンプーの購入方法②:定期お届けサービス
利用回数によって割引率がアップするお得なサービスです。
配送サイクルは、1~3ヶ月コース・30~90日毎コース・4~10週間毎コースから選べ、配送時間も選べます。
- 初回~2回目:5%オフの2,873円(税込)
- 3~5回目:10%オフの2,722円(税込)
-
6回目~:15%オフの2,570円(税込)
※送料無料
ハイビスカス ヘアシャンプーの解約・返金方法は?

ここでは「ハイビスカス ヘアシャンプー」の解約や返金について解説します。
いざというときに重要な手順やルールは事前にチェックしておきましょう。
ハイビスカス ヘアシャンプー定期お届けサービスの解約・休止方法
「ハイビスカス ヘアシャンプー」の定期お届けサービスは、都合に合わせて解約や配送日の変更、休止などが可能です。
解約の申し込みは、次回発送予定日の5日前までに電話で連絡が必要。
休止・再開の申し込み、配送日の変更をする場合には、電話・お問合せフォーム・マイページから手続きが可能です。
休止の場合には現在の割引率は継続しますが、解約して再度申し込んだ場合には割引率は1回目扱いとなります。
-
【解約】
次回発送予定日の5日前までに電話で手続き
※解約後に再申し込みの場合の割引率は1回目扱い -
【休止・再開・配送日の変更】
次回発送予定日の5日前までに電話・お問合せフォーム・マイページから手続き
※再開後も割引率は継続
ハイビスカス ヘアシャンプーの返金・返品方法
ハイビスカス ヘアシャンプーの定期お届けサービスを返品する際は、初回お届け分・未開封に限り可能です。
商品到着後8日以内に「お客様窓口」に電話で連絡し、返送しましょう。
送料は、購入者都合の場合には購入者負担となります。
2回目以降は、発送後の返金や返品はできません。
ハイビスカス ヘアシャンプーの使用方法は?

「ハイビスカス ヘアシャンプー」は洗髪1回あたり6プッシュを目安に使用した場合、約1ヶ月半使えます。
整髪料やスタイリング剤を使っている人や脂性肌の人は、2度洗いがおすすめです。
ハイビスカス ヘアシャンプーの使い方:基本の使用方法
まずは髪をぬるま湯で十分に予洗いします。
ハイビスカス ヘアシャンプーを手に取りよく泡立てていきましょう。
爪を立てないで、髪と地肌をマッサージするように洗います。
十分に洗ったら、ぬるま湯でしっかりとすすいで完了です。
シャンプーのポイント
- 汚れの7割程度を落とす予洗いをしっかりと
- 頭皮環境や汚れに応じて2度洗いを
- すすぎ残しは頭皮のかゆみや肌荒れの原因に
- 赤みやかゆみ、刺激などの異常があったら使用を控える
ハイビスカス ヘアシャンプーの使い方:ライン使いもおすすめ
ハイビスカス ヘアシャンプーを使う際は、ハイビスカスの保湿成分を配合した同シリーズのヘアトリートメントとの併用もおすすめです。
ライン使いが気になる場合は、「ハイビスカスヘア&ボディケアおためし3点セット」「ハイビスカス頭皮ケア&ヘアケアおためし3点セット」を使ってみてください。
ミニサイズのセットで手軽に利用可能です。
ハイビスカスヘア&ボディケアおためし3点セット
- 価格:1,080円(税込)
-
セット内容
・ハイビスカス ヘアシャンプー 40ml
・ハイビスカス ヘアトリートメント 40ml
・ハイビスカス 黒糖ボディソープ 40ml
ハイビスカス頭皮ケア&ヘアケアおためし3点セット
-
価格:1,080円(税込)
-
セット内容
・ハイビスカス ヘアシャンプー 40ml
・無香料アカバナー ヘアシャンプー 40ml
・ハイビスカス ヘアトリートメント 40ml
シャンプーのよくあるQ&A

ここでは、シャンプーについて寄せられる「よくある質問」を紹介します。
シャンプーの購入を検討している人もそうでない人も、改めて基礎知識を確認しておきましょう。
シャンプーQ&A①:頭皮に優しいシャンプーってどんなシャンプーですか?
頭皮に優しいとされるのは、アミノ酸系の界面活性剤を含んだシャンプーです。
洗浄力はやや弱いものの、頭皮に必要な皮脂を適度に残してくれるので、良好な頭皮環境を保つことができます。
※頭皮の状態や体質は人それぞれ異なるため、アミノ酸系のシャンプーが誰にでも優しいとは限りません。
シャンプーQ&A②:育毛シャンプーを使っていれば、髪は生えますか?
育毛シャンプーには発毛効果のある成分が含まれていないので、生えません。
あくまで頭皮ケア目的で使うようにしましょう。
シャンプーQ&A③:「シリコン」は髪に悪いんですか?
「シリコンが抜け毛や頭皮トラブルを招く」といった説があるようですが、それらに今のところ科学的根拠はなく、髪や頭皮に悪影響を及ぼす可能性は低いと言われています。
シリコンの有無で抜け毛の本数が変わるということはないでしょう。
シャンプーQ&A④:やっぱり値段の高いシャンプーの方が効果も高いんですか?
値段の高い育毛剤や高級な化粧水が誰にでも合うわけではないように、シャンプーにも相性があります。
シャンプーにも個人差があり、値段が高いからといって効果が高いわけではありません。
値段に惑わされず、自分の頭皮に合ったシャンプーを選びましょう。
シャンプーQ&A⑤:男性用と女性用ってパッケージ以外に違いはあるんですか?
頭皮環境や肌質の違いから、男性用と女性用では含まれる成分・作用が異なることもあります。
一般的に男性は溜まりすぎた皮脂を落とす、女性は逆に皮脂を落としすぎないように保湿するというような製品が多いようです。
シャンプーQ&A⑥:シャンプーを水で薄めて使うのは、よくないですか?
刺激を和らげる目的でも、薄めて使うのは問題ありません。
そもそもシャンプーはまず濡れた手で泡立てなければならないので、普段のシャンプーでも実質薄めているようなものです。
ただし、水で薄めたものを長期間放置することは、シャンプーの品質を落としかねないためおすすめできません。
シャンプーQ&A⑦:スカルプシャンプーの定義は何ですか?
スカルプシャンプーは、「頭皮を健康に保つことを目的としたシャンプー」のこと。
育毛シャンプーと定義は全く変わりません。
頭皮を健康に保つには、ある程度の皮脂が必要とされています。
スカルプシャンプーの多くは、他のシャンプーと比べ洗浄力が控えめで、適度に皮脂を残してくれる特徴があります。
シャンプーQ&A⑧:リンス・トリートメント・コンディショナーの違いは何ですか?
リンス・コンディショナーは、髪の表面だけをコーティングするのに対し、トリートメントは表面だけでなく髪の内側にも栄養や油分を補う役割があります。
トリートメントと表記されている製品の多くは、髪に馴染ませてから時間をおき、成分を浸透させてから洗い流すようにと勧められています。
シャンプーQ&A⑨:ドライヤーと自然乾燥、髪を傷めないのはどちらですか?
余分な水分を優しくタオルドライした後、ドライヤーで乾かしましょう。
長時間、髪の毛を濡れたままにしていると、水分や栄養が漏れて髪の毛がパサついてしまいます。
また、雑菌や汚れが付着しやすくなり、頭皮環境悪化の原因になります。
シャンプーQ&A⑩:シャンプーについてお医者さんに相談したい場合、皮膚科でいいんですか?
皮膚科で問題ありません。
頭皮も皮膚の一部なので、気になることがあればまず皮膚科で相談してみるとよいでしょう。
髪の毛に関して、より深い相談やケアを希望する場合は、無料カウンセリングを行っている薄毛治療のクリニックなどがおすすめです。