
2019年04月11日 更新
クーラーが原因でハゲるって本当? 頭皮が凍えるその前に
暑い季節になるとついつい使ってしまうクーラーですが、使う前にクーラーと薄毛の関係を理解しておきましょう!部屋の冷やしすぎは頭皮にとって快適ではないかもしれません。頭皮を守る方法や気をつけることなど、一つひとつチェックしましょう。
クーラーによる体温低下がハゲる原因に?

髪の毛がしっかりと成長させるためには、頭皮が健康であることが重要。
頭皮・毛根に十分な栄養が行き届くことで、髪の毛は強く太く成長することができます。
クーラーから来る冷えにより頭皮が血行不良になると、栄養を隅々まで届けることができなくなってしまうおそれがあるのです。
また、代謝も悪くなるため毛穴がつまりやすくなり、頭皮が不衛生な状態になることも。
そして、体外と体内の寒暖差が激しい場合、汗をかいた頭皮は一気に冷えるため、乾燥しやすくなります。
乾燥した頭皮はフケが出やすくなるので、さまざまな老廃物と汗が混じり合い、毛穴をふさいでしまう可能性も高まるのです。
クーラーが原因でキューティクルが傷付く?

クーラーの冷風が直接髪の毛にあたると、当然乾燥しますよね。
また、風があたる時間が長ければ長いほど、髪の毛の水分量はどんどん減少していきます。
乾燥が進むと、キューティクルが剥がれ、パサパサでごわごわになることも……。
髪の毛をコーティングしているキューティクルが傷付くことで、潤いを保つことができなくなり、ダメージをダイレクトに受けやすくなってしまうのです。
潤いが失われた髪の毛は細く、切れやすく、もろくなります。
夏だからこそ、ハゲの原因を作らないために気をつけること

夏は、紫外線と汗に悩まされる季節。
そんな季節だからこそ気を付けたいポイントを3つご紹介します。
ハゲの原因を作らないために気を付けること①:皮脂・汗
夏といえば、拭っても拭っても溢れてくる汗。
ハンカチでは追いつかないほどの大汗に、うんざりして放置してしまうことはありませんか?
気持ちはわかりますが、汗をかいたまま放っておくのが、頭皮にとって一番危険なこと。
汗をかいたまま放置すると、汗と皮脂が混じり合ってしまいます。
こうなると、頭皮が不衛生な状態になってしまうだけでなく、皮膚の乾燥を促進することにもつながります。
夏場にフケが多く出る人は、放置された汗と皮脂が原因かもしれません。
少し荷物にはなりますが、夏場はタオルやハンカチを余分に持ち歩き、こまめに拭くようにしましょう!
ハゲの原因を作らないために気を付けること②:紫外線
顔や身体に日焼け止めを塗って、安心していませんか?
強い紫外線は、皮膚や髪にダメージを与え、頭皮や髪の毛に悪影響を与えます。
夏は髪も紫外線対策をしましょう!
最近は、肌にも髪にも使えるスプレー式の日焼け止めが販売されています。
紫外線によるダメージから髪の毛を守ることで、縮れ毛や切れ毛を防げるでしょう。
ハゲの原因を作らないために気を付けること③:シャンプー
シャンプーをする際にも注意が必要です。
夏場は汗のベタつきが気になり、シャンプーをする力が強くなったり、洗いすぎてしまったりする可能性があります。
シャンプーは基本的に1日1回で十分だと言われていますが、どうしても泡立ちの弱さが気になる場合は、シャンプー剤を付ける前にお湯で丁寧にすすぎましょう。
髪についた汗やホコリなどのほとんどは、お湯洗いで落ちると言われています。
夏場は皮脂も増えるだろうから……と、こまめにシャンプーがしたくなるかもしれませんが、やりすぎは頭皮の乾燥を引き起こすと言われます。
以下の正しいシャンプー方法を取り入れて、シャンプーは適切な量・回数を心がけましょう!
【ハゲ予防】シャンプーを使った正しい「髪の毛の洗い方」
-
①: あらかじめブラッシングをする
→髪の毛の絡まりをとるため -
②:お湯でよく予洗いする
→汚れを落とし、泡立ちを良くするため -
③:手の平にシャンプーを取り泡立てる
→直接つけると頭皮ダメージに - ④:頭皮に馴染ませる
-
⑤:指の腹でマッサージするように洗う
→爪を立てると頭皮を傷つけるため -
⑥:しっかりすすぐ
→すすぎ残しは頭皮トラブルの原因になるため -
⑦:リンスは頭皮につけない
→頭皮トラブルの原因になるため - ⑧:リンスもしっかりと洗い流す
-
⑨:タオル・ドライヤーで乾かす
→乾かさないと菌が繁殖するため
▼ 詳しいシャンプーの方法はこちら
クーラーだけではない! 夏のダメージから頭皮を守る方法

髪の毛や頭皮へのダメージが気になる夏。
では、どうやって紫外線やクーラーから頭皮を守ればいいのかを、詳しくご説明します。
ハゲから髪を守る方法①:帽子を着用する
外出するときに、帽子をかぶる習慣をつけましょう。
帽子は紫外線から髪の毛と頭皮を守ってくれます。
ただし、ずっとかぶっていると逆にムレてしまう可能性も……。
通気性のいい素材を選び、紫外線が直接当たらない室内では帽子を脱ぐといった対策が必要です。
ハゲから髪を守る方法②:頭皮マッサージをする
頭皮マッサージをすれば、冷えによって落ちた代謝が改善され、乾燥した肌や髪にも効率よく栄養が行き渡ることにつながるはずです。
自分で簡単にできるマッサージで十分なので、クーラーによる頭皮の冷えや乾燥が気になる人は、試してみましょう。
1日5分でOK! ハゲないための簡単「頭皮マッサージ」
- ①4本の指をこめかみから耳の上にかけて置く。耳を包み込むように裏側で親指を固定させ、表側にある4本の指で円を描くようにマッサージ。
- ②しばらく続けたら、下から上になぞるようにマッサージを続けましょう。
髪の成長のためには、こまめなケアが大切です

髪の毛はデリケートなもの。
頭皮環境を整え、髪を成長させるためには、頭皮マッサージやシャンプーをはじめとした日常的なケアも大切です。
クーラーがハゲの直接的な原因であるとは言いきれませんが、頭皮環境が悪化する原因の1つにはなりえます。
できるだけ頭皮の乾燥を避け、頭皮・髪の毛の状態を日々チェックしましょう。
そして万が一、頭皮・髪の毛に異変があった場合は、自分で判断をせず医師に相談すること。
今回ご紹介したシャンプー方法や頭皮マッサージなどは、あくまでもケアであり、ハゲや薄毛を改善するものではありません。
ハゲが気になる人は、まずはその原因をつきとめるためにも、薄毛治療専門の病院で診てもらうことをおすすめします!